LADです。今日は、最高気温16度とずいぶん暖かくなりましたね。風邪で寝込む前に、少しだけ咲いていた紅白のモクレンが満開になっていました。次は、桜ですね。
今日から、養護学校高等部へ行く、自立登校練習を始めました。実際乗る時間の電車を、選んで乗ってみました。乗ってみてわかったことが以下です。
〇高等部の制服は、中学校と同じで、ブレザーに、ネクタイにズボンです。なので、着替えは、全然困っていませんでした。
〇朝の電車は、思ったより混雑していて、リュックを手前に持つ混雑度合いを教えました。
〇混雑してきた時に、痴漢と間違われないように、どこに手を置くかを、教えました。吊革につかまる。あいた手は、リュックの肩ひもを掴む。
〇学校最寄り駅で、困ったことがあったら、通学路に立っている、交通支援員さんに声をかける。交通員さんに、元気にあいさつする。
〇定期を忘れてしまった時には、切符を買うこともあるでしょう。運賃表を見て、金額を確認しました。
〇電車の中と駅のホームでの声の大きさ。
〇人の流れにのって歩く練習。顔を見ながら歩くと、正面衝突してしまうというと説明しました。正しい流れの乗り方は、背中を見て歩くと教えました。
実際歩いてみると、注意すべきポイントが分かったてきました。明日も、見守りたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
お風呂あがり、言われてないのに、自分から足の爪を切っていました。切るのが苦手で、「お母さん、切って」と、以前なら言って来ていたのですが、いつの間にか、自分で切れるようになっていました。
身辺自立、着実に身に付いてきていますね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。