卒業式にむけての不安とストレス | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、中学校4時間、半日でした。そのうち、3時間が卒業式練習にあてられていました。残りの1時間は、保健の講話でした。このところ、連日こんな感じで学校へ行っています。


毎日、勉強をするわけではないので、見通しが立てずらいようです。卒業式練習は、みんなと同じ練習に、ついていっていますが、かなりストレスのようです。


家で、コタツで、ウトウトしたり、変にテンションが高かったりと、普段ない行動が目立ちます。学校で、頑張っているからですね。


あと、小学校5年生の時に、在校生として卒業式に参列する予定で、一生懸命練習したのに、インフルエンザで欠席したことがありました。


その時の思い出+支援級の先生が、「卒業式に休んだら大変だから、早寝早起きして体調管理をしないさい」と、声がけをしているようで、本人それも大きなプレッシャーになっているようです。


「体調崩したら大変だから・・」と、体温計で、何回も熱を測ったり、夜の「8時半にもう寝なきゃ」といったり、過剰反応しています。


学校の先生には、充分、体調管理は、できているので、声がけしないでほしい。卒業式練習も、ただ卒業式練習というのでなく、きちっと「卒業証書をもらう練習」とか、「入退場の練習」など、具体的に、説明して、スケジュールを伝えて欲しいとお願いしました。


来週の月曜日には、卒業式です。落ち着いて残りの学校生活を過ごしてほしいものです。


【今日のいいとこ探し】


療育で、団子を作ってきました。3色団子と聞いていのですが、全部、赤と緑になりました。これに、水に溶くだけの「みたらし」と、「抹茶あずき」を付けて食べました。食後のデザートには、ちょっと、重かったです。


手作り団子

大きさは、いい感じでっす。きれいに丸めてありました。残りのお団子は、明日、お汁粉にしようと思います。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村