親の仕事は、つらくても見守ることらしい・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ここ最近、寒さが厳しくなったと思うのですが、これが例年の気温なんだそうですね。


空気も乾燥していますね。今年、寝室にかわいい加湿器を買いました。電気を使わない、発散式の小さいものですが、トナカイに森林、素敵なデザインで、お気に入りです。


加湿器


2か月に1回の勉強会へ夜、行ってきました。最後に質問コーナーがあり、そこで、娘のいじめ、友だちが出来ない件を相談してみました。


信頼する先生のお話を聞いて、決心がつきました。


それは、母は、見守ること(聞くこと)に徹するということ。


これは、私の性格からすると、切なくて、苦しくなると思いましたが、それが最善の方法のようです。


娘が、「振り返れる人」になるまで、我慢だそうです。友だちは、それまで、出来なくて仕方無いそうです。


「振り返れる人」とは、うまくいかないことを、他人の言動や、周りの環境のせいにしないで、自分の責任として自分の中で、「悟れる」ということなんだそうです。


人と仲良くする、友だちになるためには、自分の気持ちを押さえて、「我慢して、相手のことを受け入れる」ことを覚えないとダメだそうです。それを身につけるまで、試練の時ですね。


本人が、困って、悩んで、助けを求めた時だけ、親は、アドバイスをするのだそうです。明らかに、違っていても、失敗することが分かっていても、親は、先回りしてはいけないそうです。


反抗期もあり、子どもの気持ちからすると、求めていない時の、アドバイスは、どんなに正しくても、聞けないんだそうです。


これからは、身の危険、他人への迷惑が無い限りは、娘が自発的に、求めてこない限りは、見守りに徹しようと思います。


これは、かなり忍耐が要りますね。自分の衝動性に負けて、いろいろ言ってしまうとは思うのですが、今日の所の、母の目標にします。


中2へ進級して4月のクラス替えが、気持ちの切り替えになるといいと思っています。1日も早く、娘が、自分を「振り返れる」人になって、お友だちが出来て、楽しく学校へ行けたらいいですね。


【クスッと、コーナー】

天気予報が大好きな息子。「来週から冬将軍がやってきます」といわれて、ブツブツ文句をいっていました。息子は、天気予報に出てくる、甲冑を着た「冬将軍」が、怖いそうです。


そこは、男の子なので、やっぱり可愛いお姉さんキャラの「春ちゃん、夏っちゃん、秋ちゃん、冬ちゃん」の方が、いいそうです。お年頃です。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村