LADです。今日から、中学校が始まりました。息子の冬休みの様子をまとめたA4プリントを作りました。毎回長期休みの後につくっているものです。
息子の体調のこと、お願いしたいこと、気になること、新たに興味を持ったことなどと一緒に、今回は、先生へのお礼を書きました。
特に、お願いしたいことがあり、それに紙面をとりました。これからの交流級への参加しかたです。中学3年生は、2月の高校受験に向けて、みんなピリピリ、イライラ、ゆとりがありません。普段、息子に優しい子たちも、同様だと思います。
そんな中、受検も終わり、進路も決まっている息子や支援級の子が、相手の気持ちを考えず、「俺たち受験終わった」とか、「勉強しなくていいし」とか、言ってしまうと大問題です。必ず言うわけではないと思うのですが、無いとも言い切れないです。
また、交流級の子も、ストレスを、自分より弱い子達で発散しようとする傾向があるので、要注意です。息子には、「おまえたち、勉強しなくていいよな」、「受験なくていいよな」などと言われたら、以下のように返事をするように伝えました。
「うん。高校決まったよ。○○君、受験がんばってね。応援してるよ」、こんな感じで、受け答えできるといいなあと、母が考えました。
後、もう1つは、交流級に居るのがつらくなったら、「支援級に帰ります」と言って、帰っていいと伝えました。これは、交流級、支援級の両方の先生にお願いしました。
息子にストレスがかからないようにしたいと思っています。
【クスッと、コーナー】
最近、息子が、猫の小物を手に入れました。携帯クリーナーに、プチぬいぐるみです。親戚のおばさんから、頂きました。
携帯クリーナーは、三毛猫なので、「三毛猫ホームズ」、プチぬいぐるみは、「トラえもん」だそうです。
名前まで付けて、かわいがるとは、思いませんでした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。