新学期目前のわが家 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。 今日のお昼は、娘が、洗面所掃除をしている間に、息子と母で作りました。昨日、もめたレシピでしたが、美味しく出来ました。ちょこっと、うつっている、ミカンジュースは、実家のミカンを、娘が絞ってくれました。100%で、これなら、ミカンを食べない息子も、喜んで食べてくれます。


ペンネとジャガイモサラダ


息子の宿題は、順調。あと2日分、きれいに3枚ずつ、数学、お手伝いカード、国語をやれば終わりです。新学期の準備も、終わっています。


問題は、中1の娘です。始業式当日に、数学と英語のテストがあります。なので、前日の7日は、テスト勉強に充てる予定でした。でも、無理そうです。


先ほど、娘の宿題の状況を確認したら、壊滅的でした。全然終わっていません  (;´Д`)ノ


冬休みに入った1日目に、宿題計画を立てるように、予定表を作って渡したら、「お母さんに、言われなくても、自分で出来るから、余計なことをしないで!!」と、啖呵を切り、激怒りされて、娘に宿題を任せました。


信用したのが間違いでした。塾の先生からも、夜の9時過ぎに、電話があり、塾からも冬休みの宿題が出ていることがわかりました。本人は、すっかり忘れていたようです。今は、とにかく、始業式提出の宿題をやってもらう事にしました。


娘に、明日の朝、見てもらう為に作った「明日やる宿題のチェック表」です。切羽詰って、ちゃんとやってくれればいいのですが、どうでしょう、量が多すぎです。


宿題のチェックオフ


兄妹で、それぞれ個性ある、始業式、3日前のお話でした。


【クスッと、コーナー】


お正月に、お父さんのフリースを借りて、着心地がよかったらしく、珍しく服を欲しいと息子が言ったので、一緒にユニクロに行きました。息子が選んだのは、真っ赤なフリース。


大好きな鷹の爪団の総統さんと、同じ色だそうです。


息子のフリース


ただ、おかしかったのが、脱いだこのフリースが、「パジャマ入れ」のカゴに入っていたことです。子ども達は、パジャマの上に、ユニクロのフリースベストを着て寝ています。


なので、息子からしたら、素材の弁別で、フリースなのだから、「パジャマ入れ」となったようです。母的には、ジャンパーや上着と一緒にハンガーに掛けて欲しかったです ( ̄_ ̄ i)



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村