LADです。明日から、実家へ帰省するので、母を除く、家族全員で大掃除をしてもらいました。母は、子ども達の近況を親戚に伝える、「通信」を書いていました。
玄関に、昨日、息子がおばあちゃんのうちから、持ち帰った「お飾り」を飾りました。稲わらから、親戚のおじさんが手作りしてもうので、超りっぱです。
小さい我が家には、分不相応な気がしますが、年神様に、すぐ気づいてもらえて、いいと思います。ダイダイに、裏白、明日葉、ミツマタ、水引で、縁起良くまとめられています。
娘は、部屋の掃除に夕方までかかり、「ゲームをしたいので、宿題は明日やる」と言うので、カミナリを落としました。
冬休みに入った時に、帰省の期間を除き、冬休みは、8日間しかないと日程表を書いて渡していたのに、そのまま使わず、「自分でやれる」と言い張ったのですが、結局この5日間、数学以外、ほとんど宿題をやっていません。なので、全部の宿題量を本人に申告させて、日数で割ってもらいました。
でも、終わりそうもないので、結局、おばあちゃんのうちまで、宿題を持って行くことになりました (^_^;)
息子は、部屋の掃除は終わっていたので、どうするのかと思ったら、「洗剤のストックを買いに行くから、お金ちょうだい」と言って、自分から、買い物を申し出てくれました。洗剤のストック管理は、今年から息子の仕事になったので、ちゃんとできるようになって、良かったです。
主人が、台所のガスコンロと、水回りを、ピカピカに磨きあげてくれました。男の人の力で、磨くときれいですね。シンクの白い汚れは、実は、油汚れだったと見抜いて、レンジ用洗剤できれいにしてくれました。感謝です。
娘と、息子の成長記録(通信)も、やっと出来上がりました。以前は、3ヶ月おきくらいで書いていたのですが、ブログを書きはじめたので、お正月帰省に合わせて、年1回になりました。生まれた時から、ずっと書いているものです。診断を受ける時に、乳幼児期の様子を確認するのに、役立ちました。
いよいよ明日から、帰省します。実家のパソコンで、ブログを書くので、慣れていないので、変になったらごめんなさい。
【クスッと、コーナー】
娘のいい加減なところが、許せない息子。「○時○分になったから、ゲーム終り」とか、「きちっと野菜食べないとダメだよ」など、結構細かく注意をします。
笑ってしまったのが、「お兄ちゃん、洗面所においてある○○持って来て」、「これ、洗い桶に入れておいて」などと、娘が、あれこれ指示ばかりしていました。
息子も、堪忍袋の緒がきれたようで、真顔で、「人任せばっかりしていたら、ダメだよ」と、はっきり言って、手伝うのを止めていました。
はっきり言えた息子、カッコよかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。