養護学校で息子のしたいこと | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。 今日は、いいお天気で、昨日までの寒さがウソのようで、暑いくらいでした。火曜日から始まる、家の外壁リフォームの為に、ベランダの掃除、庭周りの片づけ、ご近所へのスケジュール配りと忙しかったです。


明日は、息子の志願相談で、養護学校の高等部へ、支援級の担任の先生を伴って、面談にいきます。


親が書いた、息子の健康・身体・行動のことや、学校へ望むこと。学校が書いた息子の日常生活や社会性、学習のことをまとめた資料を持っていきます。


それを元に、面談をするそうなのですが、先輩お母さんの話だと、子どもに、「養護学校に入ってから、何がしたい」、「どうやってここまで来ましたか」などの、質問がされるそうです。


もちろん養護学校の面談なので、答えられないから、願書がもらえないというわけでは、ありません。


息子に聞いてみたところ、学校への行きかたは、電車なのでOK。「何をしたい?」は、畑が沢山あったことを覚えていたようで、「おじちゃんのうちにも畑があり、お手伝いしているので、畑の仕事をがんばりたい」と、言うそうです。


自分で、ちゃんと考えられて、びっくりしました。これで、明日、安心して面談が受けられそうです。


【今日のいいとこ探し】


午前中に、家族みんなで駅前のスーパーまで、買い物に歩いて行きました。


買い物袋を、頼んだら、最初は「えっ、俺が持つの?」と、言っていましたが、最終的には、家まで持っていってくれました。力持ちで、優しい息子です。


買い物袋を持つ息子



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村