LADです。息子、鉄道の日のイベントに、ガイヘルさんと出かけました。カキワリに顔を出すのが、苦手なのですが、今日は、車掌さんの帽子もかぶり、ご機嫌で写真に納まっていました。息子から、ブログにアップしてというので、載せます。手には、お守りの吹雪姫の絵を持っています。
今日は、市の「福祉の日」の集いに参加してきました。自分の住んでいる市に「福祉の日」が制定されていると知りませんでした。
全ての市民が、お互いに福祉について考え、反省する日として、毎年10/15を「福祉の日」として定め、社会福祉のより向上を期待するものだそうです。素晴らしい理念ですね。
その中で、小学生の福祉作文の一文が素敵でした。目が不自由な、自分のおばあちゃんが、教えてくれたことだそうです。
福祉の「福」は、幸福の「福」なんだよ。
素敵ですね。聞いていて、ほっこりしました。
息子が、最近一人芝居をします。鷹の爪団のアニメの一シーンを、電車に絡めたり、好きなお笑い芸人に絡めたり、自分なりにアレンジして、一人何役もこなします。
今朝、面白かったのですが、「あなたが、僕の運命の人ですね」と、始まり、延々15名ほどの女性のキャラの名前を続けていました。息子の好きな女の子、丸わかりです。
セレナちゃん、つぼみちゃん、吹雪姫ちゃん、吹雪先生、人魚姫、みらいちゃんなどなど、運命の人、多すぎです。
中学3年生ですから、ちょっと色気づいている息子です。先日の小学校の運動会でも、大好きな養護の先生と写真を撮ることになったら、ちゃっかり、肩を組みました ( ̄□ ̄;)
慌てて「女の人の肩を組んではいけません」と、言って引き離しました。母びっくりです!!
大人に近づいているのですから、好きな人と接触したい、ふれあいたいと思うのは、当然ですが、合意が無ければ、痴漢と言われても仕方ががありません。異性との適切な距離感、これからの課題ですね。
【クスッと、コーナー】
着替えた服を、めんどくさがって洗濯機に入れようとしない娘に、母が、「○○が、めんどくさがってやらなかったことは、誰かが、代わりにやってるんだよ。みんなが何もしなくなったら、電気も来ない、お店で何も売ってない、テレビもみれなくなっちゃうんだよ。自分ことは、自分でやりなさい」と、注意しました。
すると、それを聞いていた息子が、「○○ちゃん、自分のことしないなら、うちから出っていってください」と、怒りだしました。
洗濯物を洗濯機にいれなくて、家を追い出される娘を想像して、ちょっと笑ってしまいました。息子の発想が好きです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。