LADです。 梅雨に入ったというのに、最高気温28度、真夏の暑さですね。娘が顔にあせもを作ってきました。
下関の知的障害者施設の虐待報道、連日されていますね。今日、たまたま見た番組が、結構長く映像を流していました。
最初、殴る、突き飛ばす、暴言を吐くなどしている人は、逮捕された1人だと思ったのですが、実は、利用者さんを他の職員の人も、「ばーか、ばーか」といったり、段ボールを投げつけたり、紙の束で頭を叩いたりしていました。ショックでした。
1人の職員が乱暴で、他の職員が、口出しできなかったわけでなかったんです。作業場という密室の中で、暴言や虐待が日常行われていたとしたら、とても胸が痛いです。
利用者の親御さんがコメントされていました。「障害があっても、1人の人として接して欲しい」その通りです。
また、「ここしか預ける場所がないので、強く意見できなかった」という趣旨のことを話されていました。
実は、この親御さんは、息子さんが、「バカかテメー、飯抜きだ!!」など、恫喝とも取れる言葉を使う時期があったので、不審に思ったといわれていました。そうなんで。誰かの見本が無いと、いきなり汚い言葉、脅しの言葉を覚える子達では、ないんです。
この様な、言葉使いの件、学校や作業所に行きたがらない、常同行動が増える、一人でいたがるなど、学校や作業所が何をしているのか見えない中、子どもが、親にヘルプを伝えてこなくても、子ども達の異変を知る手立てはあります。
息子の、娘に対する言葉使い(ふざけんなー、てめえ、ぎったぎたにしてやる等)、ちょっと気になっているんですよね。
この様なことが二度と無いように、今一度、施設や作業所のチェックが必要ですね。
【クスッとコーナー】
体操教室で、6メートルのロープに登ったのですが、降りられなくなって、半べそでした。登れたのに、降りれなかったんですね。
手のひらをすりむいてしまったので、しばらく家事は、お休みしてもらいます。修学旅行までに、治ればいいのですが、痛そうです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
