明石風たこ焼きを自分でつくる | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日から「ペヤング焼きそば」が、販売再開されました。我が家の子ども達は、大好きなので、療育の帰りに、スーパーでゲットしてきました。


蓋が、タッパの様に離れるわけでなく、シール式になっていました。異物混入対策ですね。


「今日は、食べないよ」と、子ども達に言ったら、すごくがっかりされてしまいました (。>0<。)


ペヤングソース焼きそば


夕飯のあと、たこ焼きを食べたいと言い出した息子。育ち盛りなので、わが家では、夕飯を全部食べていれば、追加で物を食べていいことになっています。


息子の今日のメニューは、なんと「明石焼き」。テレビの料理番組で見て、食べたくなったようです。


本物の明石焼きは、普通のたこ焼きと違い、玉子いっぱいのふわふわたこ焼きを「ダシスープ」につけて食べるものです。


家に明石焼きは、ありません。どうするのかと見ていたら、普通のたこ焼きを温め、ダシスープは、かつおぶしと、ダシ用昆布から、とることにしたようです。


ダシをどうとるか悩んでいたので、簡単に、お茶パックにカツオ節と昆布を入れて、お湯を注いて作ることを提案しました。やり方を口頭で説明したのですが、自分で、お湯を沸かし、さくさく準備して作り上げました。


最後に、味が薄いというので、めんつゆを入れる事を提案しました。なかなかのお味にできたようです。家にある材料で、自分で料理を工夫してできるってすごいですね。


明石焼き風たこ焼き


【クスッと、コーナー】


昨日の下見で、すごく長い階段を見つけた息子が、「お父さん、写真撮って!!」と、叫んで一目散に走っていったそうです。


長い階段

階段下に着くと、アナ雪の「レット・イット・ゴー」を、手を広げ振り付きで熱唱しながら登っていったそうです。


アナ雪の氷の城のワンシーンの再現でしょうか。母も見てみたかったです・・・・  ( ´艸`)



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村