LADです。先日描いた絵手紙の写真をアップするのを忘れていたので、日にちがたってしまいましたが、載せます。アスパラガスのカードです。
今日は、自閉症の親の会の総会でした。事前に予算や、年間の行事予定などの資料を作っておきました。
今日は、その報告と来年度の確認でした。この場で、話したことが、今年1年の指針になるので、大事な会です。
自分は会長で、運営側なので、ついつい保守的な意見になりがちですが、会員さんからは、色々な意見がでました。新たな方針や、新たな活動が増えそうです。
例えば、来年度の自閉症啓発デーでは、親子で参加したという意見や、もっと年齢の低い会員さんを募集しようという話がでました。
まだ、具体的な話には、なりませんでしたが、1年かけて活動して行こうと思います。
親の会という団体だからこそ、教育委員会や、障がい福祉課、保育課などと、懇談会を開いたり、共催などのことがスムーズにできます。また、各課の方と顔見知りになるので、個人的なこともお願いしやすいですね。
係りや担当など、仕事としてたいへんなこともありますが、「子ども達のために、それぞれが出来るところを無理なくやっていく」ことを、今年の活動目標にしました。身の丈ですね。
主人には、後ろ向きな会だと呆れられましたが、それぞれ、たいへんな子育てしている中、「全力でガンガン行こう」とは、いえないです。
会長として、大局が見れることが理想です。そうは、なかなかならないのですね。
でも、今年1年、子ども達の為にがんばります!!
【クスッと、コーナー】
総会のお弁当が入っていた紙袋の側面一面に、百人一首が書いてありました。息子用にと頂いてきたのですが、これがツボにはまりました。
いろいろお気にいりの句を詠んだ後、なぜか部屋干しの物干し竿に吊るしてありました。「なんで吊るしたの?」と聞いたら、「全部か、よく見えるから・・・このままにしておいて」と言われてしまいました。
今日の洗濯物は、どこへ干せばいいのでしょうか・・・・ (_ _。)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。