LADです。すっかり暖かい日が続ていますね。玄関横のプランターに咲いていたこれは、何の花でしょう。
答え、八重のチューリップです。きれいに咲きました。「種類がお楽しみチューリップ30球」の中に入っていました。こんな素敵なお花が入っていて、お買い得だったと思います。
今日は、息子が小学校の時同級生だったお母さんとランチをしました。その中で、男子のお母さん達が、口々に、息子が反抗期だと嘆いていました。
口を利かない、何でもお母さんが悪いと言う、自分で何も決められない、暴言を吐く、言うことを聞かない、勉強しないなど、様々な悩みが出てきました。
思春期&反抗期、親の言うことは聞かないですよね。でも、それは、子どもが成長して、母の庇護を離れ始めた証拠です。子離れの時期ですね。ここで、しっかり子どもを手放さないと、マザコンになってしまうそうです。
そこで出た話は、母は、「自分ならこう考える」というアドバイスをしてもいいが、意見を押し付けない。子どもに選ばせて、失敗してもいい。失敗の責任を自分で取らせるのがいいそうです。失敗を繰り返すと、慎重になるそうです。
あと面白い格言がでました。「おれは、反抗期でイライラするんだよ!!」と、キレた息子さんに、「母も、更年期でイライラしてるんだよ!!」と返したお母さんがいました。
中3の悩みとは、「反抗期と更年期のイライラの戦い」なのかもしれません ( ´艸`)
【クスッと、コーナー】
お父さんに、新しいプラレールカバーを作って欲しい息子、今週は、主人が仕事が忙しくてなかなか新しいカバーを作ってもらえません。
言ってもだめなので、サイズと電車の種類をメモ書きして、母に渡すよう言ってきました。息子からの視覚支援ですね・・・・
お父さんに作ってもらったカバーに色を塗って、新しいプラレールの出来上がりです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。