ブルーライトアップ&自閉症啓発デーの準備 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、自閉症啓発デーのイベントの準備で、横浜マリンタワーへ出かけました。


娘達は、おばあちゃんに見ていてもらいました。息子は、デイサービスで、ドラえもんミュージアムへ連れて行ってもらいました。各自それぞれの春休みです。


世界自閉症啓発デーは、4/2。発達障害者週間が4/2~4/8です。その期間、日本各地で、さまざまなイベントが行われます。


自閉症啓発デー

毎年、横浜マリンタワーさんのご協力で、4/2にブルーライトアップを行っています。その準備に親の会で出かけました。


子ども達の作品と、自閉症啓発のパネルを展示してきました。飾っているそばから、観光で訪れた親子連れや、老夫婦、カップルなどが足を止めて見てくれました。絵の力は、すごいですね。


自閉症啓発デー2


【今日のいいとこ探し~2つ~】


1)息子のドラえもんミュージアムでの楽しみ方が変わっていました。


以前に行った時は、企画展示ものは、ほとんど素通り、外の「ジャイアンの泉」や「どこでもドア」などの、立体物や目で見てわかりやすいものを見て過ごしました。


今回は、デイのスタッフさんと一緒に、案内音声を聞いたり、展示物の説明を見て、盛り上がったりとちょっと違う楽しみ方をしてきたそうです。


外展示が春休みで、子ども達いっぱいで混んでいたそうです。それを見て、「並んでいるから、ここはいいや」と、さらっと通り過ぎたそうです。ずいぶん成長しましたね。


2)おばあちゃんと夜、回転寿司に行きました。息子の食べるものは、マグロ、いくら、卵など定番しか食べません。でも、今日は、違いました。なんど、「ボラ」の握りを食べました。


「ボラの解体ショー」を見たからだと思います。「解体ショー」といっても、実際目の前で料理するわけでなく、魚を見せてくれて、それを料理したものを出してくれるサービスでした。


ボラの寿司   ボラの寿司2

お寿司屋さんのお兄さんに勧められるまま、息子がボラの握り食べました。これで、食がまた広がりました v(^-^)v

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村