LADです。今日は、バレンタインデー、娘が一生懸命、友チョコを作っていました。母は今年、材料だけ買ってきて、作るのはまったく手伝いませんでした。あまり派手にならないようにだけ、アドバイスしました。
湯せんや、カップにチョコを入れるのは、苦戦してアドバイスをもらいに来ましたが、メッセージ作りまで、がんばっていました。見た目が、幼くつたない感じにならないように、色が控え目のアラザンと、パッケージを用意したのがよかったようです。
でも、「失敗したのが、沢山出来たから、お兄ちゃんとお父さんの分」というのは、ちょっとかわいそうではないでしょうか・・・・ (_ _。)
夜、親の会の親睦会(飲み会)がありました。昼間の定例会では、あまり会えないお母さんにも会えるので色々な話が聞けてよかったです。
今回も、数年前にできた養護学校へ、通わせているお母さんから、学校の話が具体的に聞けました。また、就労移行支援を利用しているお母さんからの話で、実際にどのような支援が受けられるかがよくわかりました。
あと思春期の男の子の話や、自分の障害のことをどうとらえるか、告知の時期の話など、先輩お母さんに色々なことが聞けました。
お酒は飲めないのですが、美味しい料理を沢山食べられて、興味深い話もたくさん聞けて、楽しく有意義な親睦会でした。
【今日のいいとこ探し】
主人と出かけた息子が撮って来た写真がこれです(本当は、もっとジオラマ風に見えます)
カメラに、付いている「ジオラマモード」というモードで撮るのですが、これは、色と言い、アングルといい、いい感じにジオラマに見えます。
最初は、模型展などで、実際のジオラマを撮るのに一生懸命「ジオラマモード」を使っていました。本当は、写真をジオラマ風にすると気がついたのは、だいぶ後になってからです ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。