LADです。今日は、お休みの日ですが、娘の受験勉強にあわせて、家にいました。卵焼きは、朝、娘が焼いたと、スペードやダイヤに、飾り切りをしていました。勉強以外は、熱心なんですけどね・・・・・
実家の母が、おっそわけで、富山の鱒ずしを送ってくれました。すごくおいしかったので、息子が、1人でほほ1段食べてしまいました。
百人一首を家族でしました。本当は、息子の冬休みの宿題だったのですが、母も妹に手を取られて、延ばし延ばしにしてしまっていました。
息子も、百人一首が嫌いなので、それをいいことにやらずにいました。でも、2年生の百人一首大会の日程が決まったので、あきらめて練習を始めることにしました。
娘に取られると、異常に口惜しがって、荒れて大変な息子ですが、今回は、違いました。学校でのルールを理解したのか、「とれなくても、嫌な顔をしない」と言って、最初に、黄色とピンクの小さいカードを用意していました。
これは、嫌な顔をしたらイエローカード1枚、お手付きをしたら1枚、5枚集まったら、レッドカードで、1回休みになるそうです。
カードがあることで、自分の気持ちをコントロールしやすくなっているようでした。リマインダーとしていいですね。
嫌な顔をしてしまった時には、自分でイエローカードを出していました。数が溜ってくると、特に慎重になります。
思ったより、下の句を覚えていたので、安心しました。これなら、百人一首大会大丈夫ですね。ほっとしました。
【クスッとコーナー】
坊主めくりを妹がしたいと言ったら、息子がルールを丁寧に教えてくれました。
ただ、坊主を引くと札をすべて場に出すはずなのに、全部持っていけると、ルールが変わっていました。逆ですよね。 ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。