物事を覚える時の娘と息子の違い | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日から、主人は、仕事始めでした。朝5時起きの生活が始まります。娘の受験の願書のことや試験までにやっておかないといけない事の手紙が出てきたので、バタバタしています。


娘と息子の違いを痛感した日でした。午前中から、娘に付いて勉強をみていたのですが、全く親の言うことに、耳を傾けません。また、態度が酷かったです。


こちらが、間違いを指摘すると、逆切れして、母ではわからないから、父でないとダメだと、言い出しました。なら、父に聞く為に、どこがわかないかを付箋をはるように言ったのですが、それも、きちっとやっていません。


覚えるため、点を取るためのコツを教えるのですが、頑固に聞きません。集中力が持たないのか、何もかもがめんどくさいようです。どう教えていいのか、困りました (>_<)


その点、息子は、こちらの教えようとすることを、お手本で見せるか、本人の理解できる言葉で指示すれば、きちっと模倣して、素直に取り組みます。


今日も、オ○ジン弁当で、お弁当を買う練習をしました。好きなものを、一覧表から選んで、レジで注文してお金を払い、番号札を持って待って、出来たら受け取るという動作を母がして見せました。それを、再現してきちっとお弁当を自分で買うことができました。


お弁当を買いに


息子は、一度覚えたことは、手を抜かず、自分のものにしていきます。娘は、すぐ忘れてしまいます。個性や、特性があると思うのですが、タイプが違いすぎて、両方に対応しなければいけないので、母は、ちょっと疲れています・・・


【クスッと、コーナー】


お年玉で買ったプラレースアドバンスの線路が、息子の部屋に組みあがっていました。超大作です。まだ部品が足りないようなので、どこかで買い物に行かないといけないです。


プラレールアドバンス


2段ベットの階段をくぐってしまっているので、危ないです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村