同年代の子のお母さんと話す | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、玄関横のブルースター(生木)に、クリスマスの飾りつけをしました。木がずいぶん大きくなって、上の方には、飾れませんでした。100均のオーナメントですが、クリスマス気分、十分ですね。


クリスマスツリー3


オーナメント オーナメント2

今日は、中学校の交流級のお母さんたちとランチをしました。クラスの雰囲気や、学校で流行っていること、中学2年生の興味をもっていることなど、いろいろ聞けました。


彼女の話や、友人関係なども、中学2年生の発達としてどうなのか、とても興味深ったですね。


進学や、高校受験、塾のことなどは、息子には、あまり関係ないですが、2年あとから、入学する娘の時の為に参考になります。


息子の幼稚園時代からの友人たちなので、娘のこともよく知っています。女の子のお母さんもいて、成長期の話しや、お友だち関係の、女の子特有の悩みも相談できました。


障害のある子の子育てをしていると、同年代の子が、どんな発達をしているのか、どんな風に学校生活をおくっているのかが、わかりにくいです。そんな時に、同世代の子どもを持つお母さんと話せると、とても参考になります。


クラスが同じ子のお母さんもいたので、「お子さんから、息子のことを何か聞いたら教えて」と、お願いしました。


他にも、先生のことや、地域のこと、お店情報や、時事ネタなど、なんだか色々話は飛びますが、気のおけない仲間と、色々話すのは、楽しいですね。久しぶりに、色々なストレスから解放されました。


【今日のいいとこ探し】


息子とドラマを見ていて、主人公の破天荒さに、周りの同僚が、あきれるという場面を見ながら、息子がぽそりと、


「みんなが、唖然としてるよ。○○さん、スゲー」と言っていました。


「唖然と」の意味を理解して、的確な場面で使っていました。難しい言葉をちゃんとおぼえているものですね。びっくりです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村