LADです。今日も、寒かったですね。今年最後の親の会の定例会に、ダウンコートをしっかり着込んで出かけました。
午後から、娘の個別面談。担任の先生から、気になることとして、お友だち関係の話がでました。どうも、3人で、何をやるにも一緒だった仲良しグループから、ハブられてしまったようです。
休み時間、1人で居ることが多く、以前のグループの子は、娘を避けているようです。「どちらに否があるかは、わかりませんが、うまく行ってないようなので」、と教えてくださいました。
娘も苦手とする対人面の弱さが出ました。娘は、自分に甘くて他人に厳しいので、そのあたりが、お友だちが離れて行った理由ではないでしょうか。
なかなか、自分の意見を引っ込められないので、一緒にいてもつまらないのかもしれません。どうしたらいいか、アドバイスもしてみましたが、あまり自分のどこがいけないのか、わからないので、理解が難しいようです。
追いかけると、余計逃げるので、しばらく距離を置く。教室で、本を読んだり絵を描いたりと、1人で過ごしたらどうかとアドバイスをしたのですが、それでは、嫌なようです。娘の気持ちがあるので、難しいですね。
娘も、不安を訴えているので、細かくフォローしていこうと思います。受験と、ダブルプレッシャーですね。なんだか、かわいそうです。
【今日のいいとこ探し】
息子の中学校支援級の畑で、大根が採れたそうで、「お土産」と言って、持って帰ってきました。りっぱな大根です。
さっそく、夕飯に大根の味噌汁と大根葉のおかか和えをつくりました。おかか和えは、葉が青臭いし、少し苦みも残っているので、食べるかどうか心配でしたが、「このシャキシャキ感がいいねえ」と、料理評論家のようなことを言いながら、食べてくれました。
自分で作った野菜の味は、格別なんでしょうね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。