LADです。今日は、午前中、12月にある親の会の役員会のレクリエーションの下見に水族館に行ってきました。夕方から、PTAの成人委員の定例会もあったので、忙しかったです。
わが家の近くのイチョウ並木は、まだ緑色なのに、下見に行く途中のイチョウ並木は、黄色に色づいてきれいでした。
水族館では、ボートで、イルカの泳ぐプールに入って、えさのあげられるアトラクションが増えていました。楽しそうですが、日曜日はかなり混雑するので、無理そうです。残念です (>_<)
以前行ったところなので、「また下見に行かなくてもいいのでは・・」言われたのですが、2年前のことなので、実際に自分の目で見て確認しておきたかったです。
実際、各アトラクションの受付の人や、フードコートの店員さんに「混み具合や自閉症の子どもに、参加が可能かどうか」を聞いておくと、子ども達が当日来た時に、困らないですよね。
子ども達やボランティアさんが、当日、安心して楽しく過ごせるように、準備・下見をするのが、自分の仕事だと思っています。役員会が終って、子ども達が、お母さんのところに、「楽しかった」と、帰ってくる瞬間がうれしいです。
ボランティアさんが見つからなかったり、行く場所が決まらなかったり、いろいろ苦労はありますが、子どもたちの笑顔に、救われます。
また、普段、親なら連れて行かない所へ、子どもたちが行って、興味が広がったと言われることもよくあります。それも、自分のいいと思ったセッティングが、うまくはまったということなので、褒め言葉のように、うれしいですね。
あとは、当日お天気がいいことを祈ります。
【クスッと、コーナー】
お父さんが、早く帰ってきたのですが、息子が突然「お父さん、いぼ痔は、大丈夫?」と、聞いていました。
今、主人は、「いぼ痔」でなく、「イボ」で、皮膚科へ毎週通っています。
息子のお父さんを心配した発言でしたが、「いぼ」違いでした ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。