LADです。家のポストに這わせていた斑入りのヘデラ(観葉植物)が、急に枯れ出してしまいました。家を建てた当時に、息子とのガーデニングで最初に植えたものなので、ショックです。
何が原因がわかりません。斑が入っていない下の方は無事ですが、上の方は、ここ3日ですごい勢いで枯れてしまいました。もう、ダメそうです・・・・
今日から、息子が、和太鼓サークルに通い始めました。放課後デイサービスの余暇支援の一環として、先月立ち上がったばかりです。
息子に、「和太鼓を習いに行く?」と聞いてしまうと、「行かない」と言われそうだったので、「10/26から和太鼓サークルに、お父さんと一緒に行きます。毎月4週目の日曜日です」と、勝手に、予定として伝えました。
これは、ずるい方法なのですが、初めてのことを本人に「どうする?」と、聞いてしまうと、「行かない」と言われてしまう可能があります。それを、選ばせないで、「〇〇します」と、肯定形で、伝えると受け入れやすい息子の特性を利用しました。
実際行ってみると、同じ中学校の支援級の同級生が2人もいて、慣れた放課後デイサービスの場所だったので、楽しく参加できたようです。
聴覚過敏があるので心配していたのですが、小学6年生の学習発表会でも、実物の和太鼓を叩いたことがあったのもよかったようです。何事も、経験が大事ですね。
かなり本格的で、家でも練習をしないといけないそうです。でも、余暇として大人になってもやれそうですし、お父さんと休日のお出かけ先ができてよかったです。
【今日のいいとこさがし】
夕焼けがきれいだったのですが、それを写真に撮ろうとしたら、娘が「夜景モードで撮るときれいなんだよ」と、教えてくれて、夜景モードで撮った写真がこれです。
息子のジオラマモードといい、夜景モードや雪景色モードなど、様々な機能が、私のカメラについていることが分かりました。子ども達に教わる日々です・・・・ (*゚ー゚)ゞ
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。