LADです。今日は、玄関横のプランターの息子のカラーピーマン(黄)が収穫を迎えました。
その後に、チューリップの球根を息子と植えました。色別に届いたのに、息子がタグを外して色がわからなくなってしまいました。なので、ランダムに植えることにしました。どんな色に咲くのが楽しみです。
息子の几帳面さがでています、きれいに並べました。
土の中には、ミミズがいっぱいいたのですが、案外平気で触っていました。隣のおじさんが見に来て、「ミミズは、土を食べて、栄養いっぱいの土を作るんだよ」と教えてくれました。息子は「知らなかった。そうなんだ」と、感心していました。
昼間は、ガイヘルさんと出かけた息子。支援級の先生から、近くの駅前のマルイのフードコートに、電車のシートを再利用したテーブル席があると教えてもらい、さっそく見物にいってきました。
「本物のロマンスカーの座席だった」と、すごく喜んでいました。
でも、撮って来た写真がこれです。背もたれ部分だけで、何がなんだかわかりません。まあ、息子らしい写真です。
他にも、息子目線の写真が何枚かありました。おもしろいですね。
あと、夕飯の皿洗いのあと、炊飯器のお釜と蓋を、息子が炊飯器に戻そうとしてくれていました。「お母さん助けて、うまくはまらない」と、言うのでセットの仕方を、見本を見せて教えました。
すぐ覚えて出来るようになりました。「これで、自分でご飯炊くこともできるね」と言ったら、息子が「今度、ご飯炊く」と、言ってくれました。
人から物を教わることで、自分の知らない所へ行けたり、スキルがあがったり、様々な喜びを与えてもらえることを息子は知っていると思います。これは、自立に向けて、大事なことです。
【クスッと、コーナー】
3DSの妖怪ウォッチのゲームですが、最近、妹に頼んで、自分のキャラを作ってもらったようです。
最初は、妹がゲームをやるのをじっと見ているだけでした。だいぶやり方が、わかってきたのでしょう。
自分もやる自信がついたのだと思います。今回のゲームは、娘の方が先生でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。