息子の1人旅~その2~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘のゼミがあったので、主人と息子だけ、おばあちゃんの家へ畑の手伝いに行きました。


自分の家で食べる分だけですが、おじいちゃんとおばあちゃんが作った落花生やサツマイモを食べてしまう、シカやイノシシ、アライグマが出るようになってしまったので、その対応です。


ちょっと見ずらいですが、町から借りた捕獲用の檻にかかったアライグマです。私は、見ていませんが、かなり暴れて大変だったようです。昨日映画で見たアライグマは、もっと愛嬌がありました。


捕まったアライグマ


あと、電気牧柵の修理が済んだので、電線を張り直ししたそうです。イノシシ対策で、一番下の電線をかなり低くしました。息子も、ちょっとだけお手伝いしたようです。


シカ用電牧


朝、息子は、車で行く主人とは別に、電車で1人でおばあちゃんの家まで行きました。


今回は、1人旅の2回目。準備もだいぶ慣れて、財布に、携帯、飲み物に、傘、ちゃんと自分だけで用意していました。


電話連絡も、乗換駅で電話を入れて、最寄り駅に着いた報告もできていたそうです。時間も、約1時間30分で、ほぼ予定どおりでした。


出際に、「電車の中で、大きな声で独り言を言わないんだよ」と、注意したら、「1人で電車に乗る時は、独り言なんて言ってないから・・・」と、言い返されてしまいました。


父や母と電車に乗っているときには、独り言をかなり大きな声で言うのですが、まさか、一人の時は、言っていないと思いませんでした。びっくりです ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


今回も、無事に1人でおばあちゃんの家まで行けたので、だいぶ自信がついたようです。今度は、行きだけでなく、帰りにも挑戦してもらおうと思います。


【クスッと、コーナー】


今日夜、テレビで「イってQ」を見ていたら、水族館プロジェクトでした。チャンカワイが、大きなウニを日本へ持ち帰るという設定でしたが、思わず食欲に負けて食べ始めてしまったのです。


息子は、食べられるウニの気持ちになってしまったらしく、「ギャー、やめて、助けて!!」と、叫んでいました (。>0<。)


お寿司でイカやイクラは食べるのに、不思議ですね・・・・・




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村