LADです。今日は、お昼前に、久しぶりに雨が降りました。植物にとっては、恵みの雨でした。夕方は、空が高くて秋の空を思わせました。
先日のブログにも書きましたが、夜は、秋の虫の声がするし、発情期の猫が夜中にギャーギャー大騒ぎを始めました。栃の実も秋の恵ですね。日中は暑くても秋は確実に、そこまで来ていますね。
今日、主人は、早稲田大学まで、「自閉症カンファレンスNIPPON」に、出かけていました。明日は、午前中のシンポジウムに、シンポジストとして参加します。原稿つくりや準備に頑張っていたので、無事成功するといいなあと思います。
私は、大学生時代の友人と久しぶりに会いました。住んでいる地方も違うので、学校を卒業してから、20年ぶりの再会でした。でも、すぐに、昔の愛称で呼びあい、馬術部の時の話で盛り上がりました。離れていた時間を感じさせませんでした。
今回、久しぶりに連絡を取り合ったのは、共通の友人が体調を壊して、お見舞いに言った時の話を聞く為でした。
将来的なこと考え、自分のことだけでなく、周りの人を思いやり、一日一日を大事に生きることを考えるようになったという話になったのですが、息子の障害が分かってから、自分は、日々そういう気持ちで過ごしてきたことに気が付きました。
常に、先を考え、今何が出来るのか、今、何をしておく必要があるのか、ずいぶん計画的になりました。これは、親としての成長ですかね。
子どもたちは、おばあちゃんと留守番をしてもらいました。ゲームをしたり、撮った写真を見てもらったり、のんびり過ごせたようです。車で駆けつけくれた、おばあちゃんに感謝です。
【今日のいいとこ探し】
夕飯を、おばあちゃんと食べに行くことにしていたのですが、息子は、療育があり、3時過ぎから、流しそうめんでした。
「夕飯が入らなくなりそうだなあ」と、心配していたら、ちゃんと先生に「おばあちゃんと、外食に行くので、そうめんは2杯にします」と、宣言して、その通り、2杯だけ食べてきたそうです。
先のことを考えて、食べるのをセーブできて、偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。