LADです。今日、娘が修学旅行から、帰ってきました。とても楽しかったようで、色々話してくれました。
お土産も、一生懸命考えて、自分に星の砂と眠り猫の置物、兄に、五重塔の模型、父と母には、おそろいの勾玉ストラップを買ってきてくれました。
娘の修学旅行で分かったことは、親の支援・干渉が無くても、何とかなるということです。息子の修学旅行の前には、実際に、春休みに日光まで行って下見をして、担任と打ち合わせをして、対応を考えて、当日を迎えました。
娘は、親の余計な干渉は、受け付けませんでした。2日目が、雨の予報だったので、「履き替えの靴持って行ったら?、折りたたみ傘を大きいのしたら?」とアドバイスましたが、「いらない」と、一言。
結局、雨に降られて、靴もびちょぬれだったようなのですが、「ビニールを履いて、それから靴を履いたから、大丈夫だった」と言われました。
集合・解散も、友だちと待ち合わせをして、1人で出入りしてました。
そろそろ、親離れを考える時期なんでしょうね。困ったことになっても、娘は、自分で考えて判断もできるし、責任も持てることがわかりました。もう少し、娘を信頼して、任せようと思いました。
娘は、リクエストしていたサバトマダレのパスタを夕飯に食べてご機嫌でした。疲れたのでしょう。8時半には、寝てしまいました。
【今日のいいとこ探し】
息子の部屋で、育てられている、アップルミント。下の方が、枯れかけてきてしまいました。日光不足だと思ったので、息子に「アップルミントは、日光にあてないと枯れちゃうよ」と、言ったら、西側のカーテンを思い切りよく開けてくれました。
部屋が明るすぎるとダメなのか、息子の部屋のカーテンは、昼間でも全部締め切ってあります。でも、アップルミントの為に、カーテンを開けることができました v(^-^)v
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。