中学校新クラスの下見に行ってきました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、思ったより早く雨がやみましたね。昼から、息子と中学校に新2年生のクラスの下見に行ってきました。


空には、季節外れの入道雲が出ていました。息子曰く、ポケモンの『ペロッパフ』が、詰まっているそうです ( ´艸`)


桜散る


中学校では、支援級に新しく着任した先生とも会えましたし、誰もいない状態で、新しい学年のクラスの下見をできてよかったです。


始業式の日には、他の生徒がいて、ごちゃごちゃで、大騒ぎですから、落ち着いて下駄箱や、クラスへの行き方などを確認することはできません。なので、毎年、始業式の前の日に、下見をさせてもらっています。


まだ、息子がどこのクラスになるとは、教えてもらえてないのですが、「2年生のクラスは、ここからここ」、「使うトイレは、ここ」という風に、見せてもらいます。この下見をやることで、新学年の1日目が違います。


冬休みの様子と、新学期にお願いしたいことをまとめたサポートブックを作って、支援級の先生に預けてきました。これで、新学期前に親が出来る支援は、一通り終わりました。あとは、実際通ってみてですね。交流級がどうなるか、ドキドキです。


冬休みの様子


【今日のいいとこ探し】


息子が学校にいって、校庭で見つけました。側溝に桜の花びらが散って、なんだかいい雰囲気でした。


「見てみてお母さん、ブログに載せて」と言って、写真撮ってくれました。風流がわかるんですね。


積乱雲



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村