新年度のクラスについてのお願い | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。


LADです。今日は、勉強会へ行ってきましたが、来年度はこの勉強会がなくなるそうで、残念です。


夜は、支援級の親御さんたちと新年会でした。その場で、3年生の親御さんからサポート校の受験情報が聞けて、すごくためになりました。


あとは、来年度のクラス替えの話になって、「これって、学校へいうとどうにかなるものなの?」という以下のような質問がありました。


「小学校時代いじめをした子と、別なクラスにしてほしい」とか、「女の担任の先生にしてほしい」などです。


これは、言ってみる価値のある情報です。「仲がいい子と一緒にしてほしい」などは、かなえるのが難しいそうですが、いじめや、担任の問題などは、子供が落ち着いて、トラブルなく学校生活を送るために、必要であれば、学校も配慮してクラス分けをしてくれるそうです。


「買わない宝くじは当たらない」ということで、とにかく学校へ具体的に要望してみることが大事だそうです。言わないと、絶対配慮はありませんから、お願いしてみて損はないと思います。


あと、お願いは、一度行ったら、それが何年も引き続いて受け継がれると思わず、毎年お願いしなおさないといけないそうです。担任の先生は、毎年変わるので、そこでお願いしなおしが必要だそうです。


少しでも、子供が落ち着いて学校生活を送れるように、親ができる数少ないことですから、ぜひクラスを決めるこの時期にお願いしようという話になりました。あと2か月半で、2年生なんですね。早いものです。


【クスッと、コーナー】


ガイヘルさんと、電車に乗りにいった息子が撮ってきた写真です。新幹線の連結部分です。本体の写真は1枚も無いんですよね・・・・


新幹線連結


あと、なぜかポケモンの本と一緒に電車を写すという、不思議な写真が何枚もありました。今までにない作品です。


絵本と電車2   絵本と電車



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村