いじめの問題 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、体調がよくなくて、ダルダルでした。今も、けっこう起きているのがつらいです・・・・


午前中、自閉症の親の会が県へ提出した要望書の回答を聞く会に行ってきました。午後から、娘の小学校の参観日でした。学校から帰って来たら、疲れてぐったりしてしまって、久しぶりに夕方横になって休ませてもらいました (x_x;)


参観は、娘の頑張っている様子が見れてよかったのですが、クラスで『いじめ』があったという報告が、先生からありました。


ほとんどのクラスのお母さんが、子どもが学校での都合の悪い話を、家でしなくなったということで、この事実を知りませんでした。5年生くらいになると、特に女の子は難しくなりますね。


担任の先生がとった対応は、「クラスをより良くするために」という無記名のアンケートをとり、その中で、加害者、被害者を確認し、具体的に問題を洗い出して指導をしたそうです。


いじめをしていた生徒には、自分が反対の立場だったらどう思うか、考えもらい、反省をしてもらったそうです。実際、その授業の後の、休み時間に、生徒が「悪口言って、ごめんな」と、謝る姿も見られたそうです。


先生が気付いて早めに対応してくれてよかったです。先生は、女の先生なのですが、細かいところまで気が付く先生です。先生の指導の手助けになればと思い、発達障害の子がいるクラス運営の話が書いてある本をお貸しする事にしました。


帰り際に先生が、ご自分が着任した時に、もらったシクラメンを世話し続け、毎年花を咲かせていると教えてくれました。子ども達のことも、この花のように、大事に大事に見守ってくださっているのでしょうね。いい先生のもとで、学べてよかったです。


自閉症スペクトラムの窓-シクラメン


【クスッと、コーナー】


息子が、独り言で結婚式の事を、話していました。途中、何回も「お招きする会」というフレーズが出てきて、なんの話だろうと思っていたのですが、よくよく確認したら「披露宴」のことでした ( ´艸`)




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村