グループ療育~焼きそばを作る~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、午前中まで、台風の雨がのこりましたね。そんな中、整形外科へ、娘の足と私の股関節痛を見てもらいに行ってきました。まあ、2人ともうまく痛みにつきあって行くしかないようです。


ついでに、娘のインフルエンザの2回目の接種もしてきました。小学生なので、2回接種です。「なんで私だけ、2回なの・・・」とめちゃくちゃ怒っていました ヽ( )`ε´( )ノ 


息子は、午後からグループ療育がありました。今日の課題は、「焼きそばを作る」でした。役割分担を決めて、手順書に従って焼きそばをつくったそうです。


自閉症スペクトラムの窓-焼きそばの手順書


役割分担決めの時に、息子は、絶対、人とかぶらないような役割を選ぶそうです。重なってしまうと、じゃんけんで、勝った人になるというルールがあるので、それを避けたいのかもしれません。


「人と極力争わないようにする」。どうしても譲れない事でなければ、大事な社会的スキルですね。こういう力が身についてきていることは、いいことです。


キャベツが嫌いなお友達がいたそうなのですが、もやしと、キャベツが混ざらないように、すごく気をつかっていたそうです。人を気づかえるのも、高度なスキルだと思います。


幼稚園の時から、グループ療育をしてきて、その成果だと思います。グループ療育は、少人数で、わかりやすく構造化された課題に、適切な支援の元、取り組む事ができます。


そういう環境があって、息子自身が学び、スキルを身に付けたのだと思います。


【今日のいいとこ探し】


娘の病院のご褒美に、「鷹の爪団のカードゲーム」をあげたのですが、息子の方がハマりました。


自閉症スペクトラムの窓-鷹の爪ゲーム   自閉症スペクトラムの窓-鷹の爪ゲーム2


最初は、ルールブックとおりに、遊んでいたのですが、そのうちに、自分オリジナルの遊びを始めました。ケロロ軍曹のフィギアを相手に、ゲームをしているところです。本当に、想像力が豊かですね。