養護学校見学の日々。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝から、娘の小学校の読みきかせ、塾の面談、秋モノの洋服の買物に、体操教室とバタバタ過ごしていました。


先日から、胃の調子がよくないので、なんとなく体が重くていけないですね。胃薬を飲み始めました。


来月になると、養護学校の見学の日々が始まります。中学1年生の今年は、まず母がいける範囲の養護学校を見学する事にしました。


住んでいる市に養護学校がないので、近隣の市の養護学校に通うことになります。


学区の通える養護学校が5校、分校が6校もあります。行けるところが多いとなると、悩みますね。今年は、母が下見をして、来年は、親が行ってもいいなあという数校に絞って、息子と一緒に見学にいこうと思います。


中学1年生で、進学のことを考えないといけないと思いませんでした。きっと、中学校生活は、あっという間に過ぎて行くんでしょうね。


【今日のいいとこ探し】


息子の紙電製作の作業机。好きなプリキュアのパンフを見ながら、いろいろな電車を描いていきます。


毎日、家でA4サイズの紙に、3枚くらい、新しい電車が生まれて行きます。4段に描いて、切り取り、それをセロハンテープで張り付け、本当の車両数(10両や15両など)と同じにします。


親を頼らないで、1人で過ごしてくれるので、ありがたい余暇です。


自閉症スペクトラムの窓-作業机   自閉症スペクトラムの窓-余暇中の様子





追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村