LADです。今朝、息子を学校へ送っていったら、オナガがすごく近くの駐車場の柵に止まっていました。きれいな見かけによらず、ギャーギャーすごい声で鳴きます。
娘と息子、兄妹なのですが、似ていいるところがあまりありません。もっているものがかなり違うと、最近よく思います。
例えば、音感。息子は、おそらく絶対音感を持っています。なので、聞いた曲は、間違うことなく音階をとれます。自分も音を外しません。なので、調子っぱずれな音や声が大嫌いです。
娘は、歌詞を追いかけると、音程は、めちゃくちゃ。よく知っている曲が、聞いたこと無い曲になります。しかも本人に、音程をはずしているという自覚がありません。「お母さん、あの曲ってこうだよね」と、娘が歌って同意を求められると、困ってしまいます (>_<)
他にも、時間に関しては、息子は、ルーズ。時間ぴったりでなくて、だいたいでかまいません。それに引き換え、娘は、「だいたい4時に帰るね」と、いって出ていくと、4時を1分でも過ぎてしまうと、母の携帯電話に連絡がきます。
運動は、息子は体操教室へも行ってますし、体力もあります。縄跳びは、出来るようになるまでに時間がかかりましたが、跳び箱や、マット運動は、よくできます。自転車も、補助輪を外ししてすぐに乗れていました。徒競争での1位は、1回だけですが、逃げ足は、すごく速いです。
娘は、へん平足なのもありますが、走るのがめちゃくちゃ遅いです。去年、80メートル走で、前の子と30メートル以上、間があきました。自分でも、体力無いのがわかるので、あまり外で遊びたがりません。インドア派です。
これだけ持っているものが違うと、喧嘩する事もありますし、親もどこへ出かけるかとか、対応に悩むこと多いですね。
個性なので、違ってあたりまえなのですが、なかなか両人とも、いいところを見つけて褒めてあげられていないようで、申し訳ないです。本当に、ごめんなさい・・・・ (>_<)
【今日のいいとこ探し】
学校の菜園から、夏の間に大きく育った野菜を沢山持て帰ってきました。ナス、きゅうりに、枝付き枝豆でした。
自分で採ったからでしょうか、生野菜は得意でないのですが、きゅうりを冷やし中華にのせたら食べてくれました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。