気持ちが抑えられないー電車編ー | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、午前中、母の実家で、午後から父の実家へ行きました。午前中は、娘の自由研究につきあって、メダカ池の水の微生物の観察をしました。田舎で空気もいいと、見える生物もずいぶん違いました。


カイジミンコに、イタチムシ、ゾウリムシなどです。下の写真は、カイミジンコです。


自閉症スペクトラムの窓    自閉症スペクトラムの窓-カイミジンコ


昨日もらったお誕生日プレゼントのプラレールアドバンス、すごくうれしかったようで、今日もわざわざ、おじちゃんのうちへ持っていきました。息子の撮った写真がこちら。やっぱり連結がいいんですね。


自閉症スペクトラムの窓-アドバンス連結

家へ帰る途中の車の中での出来事です。家族みんなで「イッテQ」のテレビを見ていたのですが、息子が途中から、「お母さん、もっと車をゆっくり」、「あ~もっと早くしないと快速急行みえなくなちゃっう!!」と、大騒ぎ。


途中で、踏切を渡るときに、見たい電車がちょうど来るように、車の速度を調整しろと、言って来たのです。そんなことは、出来るはずもなく、娘も主人もテレビの音が聞きとれなくなって困りました。


あまりの大騒ぎに、主人も、私もキレました ヾ(。`Д´。)ノ


「電車を見るときは、黙って見なさい」、「出来ないなら、電車見なくていい」、「車で騒ぐなら、電車で帰ってきなさい」


父と母のダブル怒りに、息子も焦ったようで、「もう、これからしません・・・」 と言ってきました (((( ;°Д°))))

テンションが上がってしまったり、自分が気になることがあると、気持ちが抑えられないことが増えてきました。沸点が低いと言う感じでしょうか。これも、思春期の特性でしょうか。悩ましいところです。


今後、電車を見る時に、どこまで気持ちを抑えられるかが、正念場ですね。明日、ボランティアさんと、電車で外出がするので、どうなるかちょっと心配です。


【クスッと、コーナー】 


車に乗っていたら、信号で止まった交差点の角のそば屋の扉に


「木村君、始めました 850円」の張り紙がしてありました。 


「『木村君』て、何?」という話になり、盛り上がりました。


母:木村君って言うバイトの子が入ったんじゃない?


娘:木(もく)村(そん)君(きみ)って言う料理じゃない?


息子:鷹の爪団の吉田君の仲間?


父:キそば屋だけど、キムチラーメン?


あとで、インターネットで知らべたら、「キムチとラー油」を入れた料理の事を「木村君」と言うそうで、巷で流行っているそうです。


うどん屋などに多く、他に、ちゃんこ屋だと、「木村ちゃん」、サンドイッチ屋だと「木村サン」だそうです。面白いですね。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村