幼いころからの友人 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、また暑さがぶり返しましたね。空が、夏の空でした。


自閉症スペクトラムの窓-プチトマト


この暑さで、玄関前のプランターのナスとプチトマトすごく元気です。陽が当たり過ぎるのか、野菜の皮が硬くなるのが目下の悩みです。でも、味はすごく美味しいです。


自閉症スペクトラムの窓-夏の空   自閉症スペクトラムの窓-ナス


今日は、幼稚園・小学校の時、同級生だったお母さんとランチをしました。学校は違いますが、みんな中学1年生の子どもを持つお母さんです。部活の事、塾のこと、恋愛のことなど、いろいろ聞けました。


息子の発達を考える上で、同じ年の子ども達のことは、とても参考になります。娘もいるので、今息子に関係なくても、娘の時に活かされることでしょう。


それに、小さい頃からの息子を知っている人たちは、今の息子の成長を母と一緒に喜んでくれます。母の知らない、息子のことをいろいろ教えてくれます。


地域で気にかけてくれている人がいることは、とても心強いですね。また、ランチをしようと思いました。


【クスッと、コーナー】


今日学校へ行ったら、交流級の前に、美術で描いた自画像が貼ってありました。息子の自画像がこれです。みんなは、ジャージや制服の自画像でした。


自閉症スペクトラムの窓-自画像


息子の手に持っているのは、「卒業証書」です。なんでこんな自画像になったかというと、息子は、肖像画を描くのが苦手です。鏡を見るか、写真を見ないと、描けません。


なので、今回も美術の先生から依頼があり、写真を持たせました。


その写真が、小学校の卒業式の写真でした。写真に撮られるのが好きでない息子の、数少ない正面写真だから、選んだのですが、写実主義な息子の性格を読み切れていませんでした。

中学校で描く肖像画なのですから、顔だけ真似て、ジャージとか着せればよかったのですが・・・・そこが思いつかなかったようです (>_<) 

今度は、ジャージを着た写真を持たせようと思います。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村