LADです。昼間は、晴れて湿度が高く、蒸し蒸ししていましたが、2時過ぎから雨で、夕方には、雷雨を伴った夕立のような天気でしたね。
暑かったり、寒かったり、こんな異常気象が、我が家の植物を傷めつけました。まずは月桂樹が、『トガリキジラミ』という、羽虫に襲われ、葉っぱに沢山瘤が出来て、めくれあがってしまいました。幼虫が出す粘液で、あちこちベタベタ、月桂樹かわいそうなことになってしまいました。
この『トガリキジラミ』、面白い習性があって、何と成虫は、頭を下にして、お尻を振り振りするダンスを一斉に踊ります。何を求めているのかわかりませんが、何百、何千と一斉にお尻を振り振りしている姿は、気持ち悪かったです。
殺虫剤で、成虫をやっつけ、白いふわふわの幼虫のついた枝は、切り落としました。
あと、玄関横のプランターのナスの葉も、二十八星テントウにやられました。野菜が伸びだした途端、害虫に目をつけられるようです。
今日は、息子を学校に迎えに行った帰り、ちょうど雨が降ってきました。大きな傘を持っていた息子は、傘をさし、同じ支援級の女の子に、すかさず傘をさしかけて「濡れちゃうよ。これであいあい傘だね」といっていました。
女の子は、「あいあい傘は、ちがうよ」、「ただ濡れないだけだよ」と、必死に、「あいあい傘」でないと主張。申し訳なかったです。
息子に「あいあい傘って、好きな子とするんだよ」「○○ちゃんと、○○(息子の名前)は違うよね」と言ったのですが、「2人でなら、あいあい傘だもん」と言って、聞きません。
たぶん、男同士で入っても、母と一緒に傘に入っても、息子的には、「あいあい傘」になってしまうようです。勘違いです ((>д<))
言葉を使っていても、理解していないこと、勘違いして覚えていること沢山ありますね。きちっとした理解をしてもらうために、いろいろ考えようと思います。
【今日のいいとこ探し】
今日のお仕事の、2Fのトイレ掃除をしてもらいました。便座フキシートがちょうど終わったら「お母さん、空っぽ。代わりのちょうだい」と、言ってきてくれました。
洗剤やドレッシングなど、自分が使って無くなったら、母へ申告すると言ってあったことを、忘れなくて偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。