自転車の乗り方 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も暖かったですね。玄関横のプランターのチューリップが咲きました。去年は、4月4日だったので、10日以上早いですね。


自閉症スペクトラムの窓-チューリップ    自閉症スペクトラムの窓-チューリップ2

桜も満開です。家の近くの桜並木の桜を自転車で見に行きました。子ども達は、「桜トンネル」と呼んでいます。すごくきれいでした。息子も桜は大好きです。


自閉症スペクトラムの窓-桜並木    自閉症スペクトラムの窓-桜並木2


妹は、自転車で塾にも行くので乗り慣れているのですが、息子は、滅多に自転車にのりません。今日、久しぶりに自転車に乗る様子を見ました。


横断歩道では、きちっと止まって、安全確認するのですが、交差点がちょっと怪しいです。音やチラ見で車が来ないことは確認しているようですが、きちっと止まってほしいです。


あと歩行者や自転車が来た時に、うまく避けるのも課題ですね。避けることに集中すると運転がおろそかになり、ふらつきます。ちょっと危ないです。


人をよける時に、車道に出てもいいというのも教えないとわからないですね。律義に、ルールを守ろうとするので、かえって危ないです。


13歳になったら、歩道は自転車で通れません。これも夏までに、教えて行かないとダメですね。自転車の乗り方は、まだまだ課題がいっぱいです。


それと、体が大きくなったので、そろそろママチャリに買いかえないといけなくなりそうです。自転車は、子どもの体の大きさにあったものを与えるのが、上達のコツですね。


【今日のいいとこ探し】


夕方、パソコンを6:30までの約束でしていたのですが、母が時間だと言う前に自分で「6:30だ、パソコン終わり」と言ってサクッと終わりにすることが出来ました。


スケジュールに入れて、終わり時間を明確に提示しておいたのがよかったようです。