中学の制服 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、雨水(うすい)と言うだけあって寒い雨でしたね。


息子の中学の制服が出来たので、とりに行ってきました。だいぶ大きめに作ったので、着てもらうとブカブカでした。袖も、ズボンもだいぶ折り込んで作ってあります。中学3年間なら、無料で直しをしてくれるそうです。ありがたいです。


自閉症スペクトラムの窓-中学制服2


問題のネクタイは、普通タイプと。棒タイタイプを買いました。実際制服を着て当ててもらったところ、棒タイの方が気に入ったようです。気に入った理由が笑えました。金具とゴムの組み合わせでネクタイをするのですが、電車の連結といっしょだと言うことのようです。なんでも電車です :*:・( ̄∀ ̄)・:*: 


自閉症スペクトラムの窓-中学制服


あと、問題が発生。第1ボタンが、「自分でしめられない」と言ってきたのです。よくよく見て見ると、第1ボタンだけ穴が横向きなんです。これは、袖口ボタンと一緒に入学前に練習しようと思います。


自閉症スペクトラムの窓-中学制服3


いよいよ中学の生活が具体的になってきました。入学前に学校にお願いする事を以下にあげてみます。


○春休みに親子体験に行く

○入学式前日に体育館を下見に親子で行く

○成績表(1から6年生まで)のコピーを渡す

○入学してから、息子の困るであろう事を書きだした「お願い」を渡す


中学校に対して、息子が前向きな気持ちでいてくれているので、とても助かっています。


【今日のいいとこ探し】


今日は、月に一回の療育の日でした。先生から出た課題は、封筒のあて名シール張りでした。独り言を言わず、与えられた枚数をきちっとこなしたそうです。宛名シールも曲がらず、綺麗に貼れていました。


仕事へ向けてのステップとしては、なかなかいい感じです。先生にも褒められていました ヘ(゚∀゚*)ノ