LADです。今日は、雪になるかもといっていましたが、雪にはならず、冷たい雨でしたね。子供たちは、残念がっていました。
道に残った雪が雨でだいぶ溶けました。1週間以上も降った雪が残ったことは、今までなかったので、やはり今年は寒い冬ですね。
今日は、放課後デイサービスの事業所が企画してくれたお母さんの茶話会に参加してきました。そこで、息子の進学する中学校のお母さんに会い、いろいろお話が聞けました。今度、別途その中学の在校生と今度入学する新入生で茶話会を企画してくれることになりました。
ふっと思い立って参加した茶話会でしたが、人脈がまた1つ広がりました。それから、そこに、1人だけお父さんの参加者の方がいたのですが、その方にも声をかけたところ、なんと市の肢体不自由児の親の会の副会長さんで、県の福祉相談員もされている方でした。色々な方と知り合えて、様々人の話が聞けてとても有意義な茶話会でした。
障害のある子を育てていると、人脈が大事だと思うのです。1人だけ、自分の家族だけではどうになりません。やはり、色々な人の手を借り、様々な情報を教えてもらい、子供を取り巻く環境を良くしていく必要があります。
お互いに情報交換をして、協力していくことが大切になると思います。人とかかわるのは、沢山のエネルギー必要です。人あたりして、疲れてしまう時もあります。でも、それでも、人とかかわる機会を持ちたい、少しでも自分が誰かの役に立ててればと思います。おせっかいな昔堅気な性格なのでしょう。
今、親ががんばることで、地域の中で息子が生活できればと思います。
明日は、午前中地域委員会の定例会、午後、息子の進学する中学校の説明会、夕方、息子の療育とトリプルな日です。気合を入れてがんばりたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
息子の描いたカービーの絵です。鉛筆書きですが、すごく細かく1匹1匹描き込んであります。根気がいる作業ですね。すごい集中力です。