LADです。今日は、お天気がよかったですね。子ども達の運動不足解消&父と母のお正月食べ過ぎによる体重増加対策に、いつもは車で行くスーパーまで、歩いて行きました。ちょっと距離があるので、娘は、「横っぱらが痛い」などとブツブツ言っていましたが、いい運動でした。
普段、車移動が多い我が家ですから、歩くといつもと目線が違って面白かったです。全く気が付いていなかったのですが、半年ほど前に出来た会社のビルの壁面に、近くで見上げるとモナリザの顔の一部が描かれていました。車からでは、見えない位置なので、今日初めて知りました。
明日の朝ごはん用の七草がゆセットを買ってきました。明日は、お飾りをとって、お正月が終わりになります。実家から貰ってきた『お餅』が大ピンチになりました。寒い玄関に置いておいたのですが、青カビが生えてきました。仕方がないので、カビを全部取って、冷凍にすることにしました。毎年、食べきるより早く、カビに侵略されてしまいます (。>0<。)
大根を切りながらだと、お餅が包丁にくっつきにくくなります。小さく刻んだのは、明日の七草粥に入れる分と、油で揚げて『おかき』にする分です。
あとは、松の内があけたら、喪中の方に寒中見舞いを書かなくてはいけないですね。今日、学校へ持って行くものも準備をして、子ども達の宿題は、娘のパネル絵の原案だけになったので、気が楽です。
夜になって、夕飯の途中で息子が「お腹が痛い」と言って、トイレにいきました。お腹は、壊していないと言い張っていますが、どうでしょう。痛みがあり、便意がとまらないようです。寝る前に3回もトイレにいきました。体が丈夫で、お腹を壊すことはまずありません。病院へ行くことも、年に1回あるかないかの息子が、お腹を壊したので、びっくりです。まさに、鬼の霍乱(かくらん)です。
便が柔らかくて、下しているのか、よくわかりません。鍵をかけてトイレに入るので、ウンチの状況を確認する事も出来ません。本人に、「お腹壊してない?」「うんちがお水のようにゆるいんじゃない?」「下痢していない?」ノロを疑って「ウンチの色が白くない?」色々聞いてみましたは、「違う」の一点張りの息子。たぶん下痢をしていると思うのですが、普段病気をしないので、病状説明が難しいですね。
整腸剤のビオフェルミンを飲ませて、水分補給にアクエリアスの温めたものを飲ませました。寝る部屋もエアコンで一度温めておきました。明日には、元気になるといいのですが、ちょっと心配です。
【今日のいいとこ探し】
夕飯の後の食器洗いは、息子の仕事なのですが、今日は、お腹が痛いのにやろうとしてくれました。「病気の時は、お母さんがやります」「○○君がやらなくても、大丈夫です」と声かけしたら、「お母さん、ありがとう」と言ってくれました。具合がわるくても、自分の仕事なので、やろうとして偉かったです。