LADです。今日は、朝から1日寒かったですね。そんな中、主人は、会社に出かけて行きました。
朝は、みんな(娘は、餅が食べられないのでそれ以外の家族)で、お餅を食べました。冬休みは、まだ続いていますし、テレビ番組も、お正月特番が続いています。
まだ、お正月の雰囲気が残っていますね。ただ、子ども達は、おせち料理やお雑煮に飽きたらしく、ジャンクな食べ物を所望されました。
なので、気分をかえて、焼きそばに、ソースカツ、枝豆に、もらって来たインスタントお吸い物にしてみたところ、大好評でした。親は、手がかからず楽です。子どもは、やっぱりこういう料理の方が好きですね。母は、お吸い物に焼いたお餅を入れて、お雑煮風にして食べました。超手抜きランチでした。
今日は、午前中から宿題をやりました。息子は、算数プリントとお正月の間の日記を2日分書いてもらいました。日記には、穴掘りしたことや、ゴルフをおじいちゃんとしたこと、初詣にいったことなどが書いてありました。
普段息子は、感想や気になったことを人に伝えないので、日記などで文章にしてもらうと、興味をひいていることや、楽しかった事がわかっていいですね。自閉症の人の中には、しゃべらない(ノンバーバルな)人でも、携帯メールやパソコンなどで気持ちを伝えられる人も居るようです。
コミュニケーションツールとして、携帯メールはいいかもしれません。中学になるのを機会に、息子にもメールを始めてもらおうと思っています。
あと、ちょっとショックなことがありました。お年玉をもらった子供たちが買い物に行きたいというので、近くのイオンへきました。そこで娘の上履きを買いに靴売り場へいったところ、透明の上履きが置いてありました。サイズ確認の為の物だったのですが、ガラスの靴みたいで息子が気になったようでした。
息子が「履いてみたい」というので、25センチを履かせたら、足をちぢこまらせて、どう見ても、パンパンでした (゜д゜;) サイズUPで、25.5センチでないと入りません。10月末に、25センチにしたばかりなので、ショックでした。買い替えです。体育館履きは、中学で使えるように、指定の緑のバレーシューズにしました。息子の足は、どこまで大きくなるのでしょう・・・
【今日のいいとこ探し】
息子は、お年玉を持って、おもちゃ売り場にいったのですが、お目当てのプラレールが無かったので、どうするかのかと思っていたら、「今日は、買わない」と、あっさり買うのを止めました。欲しいものをゲットする為に、目先にとらわれず、偉かったです。
娘が買ったのが、ポケモンの『ムンナちゃん』です。大きいのを以前買ってあったのですが、兄のお気に入りポケモンなので、とられてしまっていました。今回は、小さいキーホルダーのムンナを買いました。娘曰く、ムンナの次女だそうです。小さい次女の方を兄に渡して、もとの大きい方を取り返すそうです。考えましたね。