LADです。今日は、雨はすごかったですが、暖かったですね。午後から晴れて、空気中のちりが雨で流されたのでしょうか、空が高くて気持ちのいい日でした。玄関横のプランターの花も、雨のしずくが付いてきれいでした。
息子が最近、音楽に興味を持っています。もともと擬音のモノマネは、すごくうまくて、緊急地震速報の音などは、本物そっくりでした。たぶん、文章をしゃべるより早く、CMソングを口ずさんでいたと思います。
耳もいいようで、たぶん絶対音感があるのではないかと思っています。アニメの声優さんの聞きわけもしっかりしています。声優さんって、キャラつくりで、けっこう声が変わるのにきちっと聞き分けています。
最近は、自分で替え唄を作って、よく歌っています。カービィのゲーム音楽集の中の曲に、小田急線の駅名を入れていったり、あたり前体操の歌に、自分のクラスのことを入れて歌ったり、とても楽しそうです。
音程は、はずさないので、ちゃんと音階を教えれば、楽器も弾けそうな気はするのですが、母が楽器できないんですよね。もったいない気がします。
あとは、楽器の種類が気になっています。「この音は、何?」と聞かれるのですが、せいぜい答えられるのは、ピアノ、バイオリン、ホルン、トロンボーンなどです。オーケストラは、学校で聞いた事があるので、息子も楽器がわかるようです。
ただ、キーボードは色々な音が出せるので、息子に、同じ1つの楽器だと信じてもらえなくて困りました。聞く音が違うのに、「同じ楽器であるはずない」という感じですね。
自閉症の方で、ピアノがたいへん上手な方もいますよね。もしかしたら、息子にも音楽の才能があるのかもしれませんが、母が音楽に弱いので、ちょっと伸ばしてあげられないのが残念です。
【今日のいいとこ探し】
放課後、学校から直接行く療育先から帰る時に、車の中に、自分で作った飛行機図鑑を忘れてきてしまいました。療育先からの電話で、忘れたことに気が付いたのですが、今日取りに行くとは言わず、明日母がとりに行くのでいいと、納得してくれました。
以前なら、パニックになったり、ぐずぐず「取りにいって欲しい」と言い続けたりと、たいへんだったのですが、ずいぶん成長しました。