妹への支援 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、寒かったですね。思わず、息子を学校へ送るのに、ハーフコートを出してきて、着て行きました。


お給料で買うプラレール300系が今日届きました。代金とひきかえに受け取って、お小遣い帳をつけてもらいました。自分のモノになったら、さっそく、二階の自分の部屋のジオラマに運んで遊んでいました


自閉症スペクトラムの窓-プラレール300系2    自閉症スペクトラムの窓-プラレール300系

今日は、娘と息子の交流級の授業参観&懇談会でした。息子のクラスは、国語の授業だったので、支援級で個別指導を受けていました。なので、4年生の妹の参観&懇談会に行ってきました。


そこでわかった娘の忘れ物の多さ、宿題の提出もさぼっていたことがわかりました。母には、「宿題は、プリントだけ」とよく言っていたので、ウソをついていたのです。


さらに、夕方塾に行って自転車の鍵をなくしてきました。不注意にも、ほどがあります。自転車の鍵をなくすのは、2回目です。「鍵をかけるとなくすので、鍵をかけないように」と、約束をさせそていたのに、それを無視していたのです。


帰って来た主人と話をしたのですが、娘に、「障害がある、ない」には関わらず、娘にも必要なら支援を入れて行くことにしました。とりあえずは、明日の時間割チェックと宿題チェックを手伝うことにしました。


息子と娘は、ずいぶんタイプが違うので、なかなか支援の事を考えていませんでした。親としては、ここまではったらかしていて、反省しきりです。


【今日のいいとこ探し】


息子の休み時間のひまつぶしは、飛行機の時刻表を紙に書きだすことです。その紙を以前なら、そのままランドセルに入れていたのですが、クリアファイルに入れて持っていくようになりました。紙がくちゃくちゃになるのが、嫌だったようで、自分で工夫できて偉いですね。


自閉症スペクトラムの窓-飛行機の時刻表