LADです。今日は、夕方から雨が降ってきましたね。居座っている台風21号の影響でしょうか。週末、小学校の運動会なので、心配です。
雨が降ると、今咲いている『金木犀』の花が、散りますね。明日は、道路にオレンジの絨毯ができているでしょうか。お向かいの家の庭にも金木犀が咲いているので、ちょっと楽しみです。
息子と体操教室へ行った帰り道、駐車場へ向かう途中に、急に「蛍光灯に雨がついてる」「気になるねえ~お母さん」と、いうのです。
母は、「蛍光灯に雨なんてついて見えないよ。○○には、見えるの?」と聞いたら、「見えないものが♪、見えるんだよ~♪♪」と、幼児番組の何かの曲のフレーズだったと思うのですが、急に歌い出しました。
よく聞いてみたら、蛍光灯に雨に粒がついていて、普段と見え方が違うというのか、照らし方が違うので気になるらしいです。でも、、母には、さっぱりその違いがわかりません。
息子に、見えるものが、母には見えない (?_?) 息子には、普通の人には、見えないものが見えるらしいです。そんな些細な違いに気をとられてしまうのでは、「日々の生活が、たいへんだろうなあ」とあらためて思いました。
「見えないものが見える、感じられないものが感じられて、気になってしまう」のは、感覚過敏に繋がりますね。いろいろ苦労があることでしょう。
目に感覚過敏のある自閉症の人も多くいます。日本ではあまり認知されていませんが、外国には、自閉症の人専用にカスタマイズされた眼鏡もあるそうです。日光の波長を強く感じてしまうタイプの人もいて、そういう人向けに窓ガラスに貼るフィルムなどもあるそうです。
もっと、息子の感じている世界がわかるといいのですが、日本は、自閉症の人の感覚過敏について、あまりケアがないように感じます。残念なことですね。
【今日のいいとこ探し】
このところハマっている玩菓の「モジバケール」ですが、妹だけに、金のレアパーツが出ました。以前なら、「ずる~い」と言って、妹を怒って文句をいうところなのですが、今日は、「よかったね、○○」と、妹にレアパーツが出たことを、一緒に喜んでいました。少しお兄ちゃんらしかったです。
≪おまけ≫
昨日の続きです。初めてランドセルでなく、手提げバックで学校へ行く息子。朝、何を思ったか、やっぱりランドセルをしょってました (><;) 玄関まで行って、ハッとして、ランドセルを置きにきました。帰りは、連絡帳に書いたので、先生が声がけしてくれたので、迷わなかったようです。こだわり、一つ減りました。