LADです。今日は、朝、寒かったですね。布団も、夏掛けを終わりにして毛布を出してきました。午後から晴れたら、すっかり秋の空でした。
今日は、小学校が秋休みで、お休みでした。主人も夏休みの残りを取ってくれて、朝、4時起きで本牧海釣り施設に、家族で行ってきました。娘は、釣り初体験です。
朝一は、この秋一番の寒さで、陽がささず、風もあったので、とても寒かったです。昨日まで、とてもよく釣れていたとの情報があったのですが、今日は、朝から渋い釣りでした。
面白かったのは、寒くてカッパを着ていた母に、「フードをかぶるように」何回も言ってくるのです。「そんなに寒くないから、フードはいいよ」と断るのですが、しつこいのです。はたっと気が付いたのですが、息子の着ているジャンバーには、フードがありませんでした。
そうなんです。息子は、寒かったので、フードをかぶりたかったのですが、自分のジャンパーには無いので、母のカッパが着たかったのです。でも、「貸してくれ」と言えずに、母にフードをかぶるように勧めていたわけです。
こんなに回りくどい「お願い」は、普通は通じません。自閉症の人は、人に「お願い」が出来ずに、困ってしまう人が多いと言いますが、どうしたものでしょうか。今後の課題ですね。
下の写真は、母のカッパを着ている息子です。身長が150㎝になったので、もう服も、靴も共有で身に付けられます。フードをかぶって大満足な様子です。
釣果は、朝、6時から、12時まで粘って、サバ、アジ、キス、カタクチイワシ各1匹。サッパが3匹でした。娘もなんとか、うち4匹を釣り上げ、納得する事ができました。夕飯は、主人が料理をしてくれて、キス、サッパは、てんぷら。アジ、サバ、イワシは唐揚げにしておいしく頂きました。
夕飯の天ぷらを息子も手伝って揚げてくれました。カタクチイワシ(上から4番目)は、超小さかったのですが、息子が釣り上げたものです。なので、丸のまま唐揚げにしたのですが、みんなに食べてもらいたかったらしく、ハサミで4等分にしてくれました。1人1センチくらいになってしまいましたが、おいしかったです。
サツマイモの天ぷらが、最後に1つ残りました。「最後の1個、僕食べちゃおう」と箸で刺して食べようとした息子。娘が「私、1つも食べていない」と言ったら、「いいよ、食べな」と言って娘に譲ってくれました。やさしいお兄ちゃんです。