運動会練習のクールダウン | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、台風の影響でしょうか。風が強かったですね。週末に来る台風に備えて、グリーンカーテンのゴーヤの実を少し早いですが収獲しました。自転車も倒れないように、縄跳びのひもでフェンスに固定しました。


あと、隣のうちとの境の月桂樹と、フェイジョアの木の枝の剪定をしました。お隣の電線を切ってしまったら一大事です。下から、切れないことろは、2階の息子の部屋の窓から切りました。結構時間がかかり、なかなかの重労働でした。 (;´▽`A``


運動会が来月あるので、連日、運動会練習があります。集団行動、日々ヒートアップして怖くなる先生、暑い中2時間ぶっ続けの練習、もう練習は、楽しい事1つもありません。息子は、運動会は、嫌いです。


当日も、自分の競技以外は、応援席でただじっと座っているだけ、いつもと違う大勢の人、嫌いなピストルの音、自分の組が負けるかもしれない不安、1番になれない駆けっこ、もう運動会は、超ストレスフルなのです。


運動会練習が始まると、息子は、家で不安定になります。妹とケンカしたり、独り言が多くなり、怒りの沸点が低くなる気がします。


学校での、集団行動のストレスを家でクールダウンをするのでしょう。毎年やるのが、水風呂に一人で入ること。妹や、母をシャットアウトして、一人でポケモン人形を湯船に浮かべてのんびりします。最初、15分くらいだったのが、練習が進むにつれて、だんだん時間が伸びて行くので、息子のストレスのバロメーターになります。


今年は、水風呂はあまり入らないのですが、ところ構わずプラレールや紙電を並べはじめました。リビングをかわ切りに、洗面所、廊下など、びっちりプラレールや紙電を並べて行きます。好きなものに囲まれて、癒されたいのでしょう。運動会が終わるまで、しばらくお付き合いします。


自閉症スペクトラムの窓-プラレール並べ 自閉症スペクトラムの窓-プラレールに夢中



【今日のいいとこ探し】


先日失敗してしまったシュレッドチーズ の袋を息子に渡し、「袋を横に切ってください」とお願いしたところ、1回切りかけて、ちょっと不安になったのでしょう、「お母さん、横ってこれでいい?」と聞いてから、チーズの袋を、正しく切ってくれました。


前回教えたことが、きちっと身についていてよかったです。