お留守番2 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。息をするのが苦しい感じがするくらいに、今日も暑かったですね。玄関横のカラーピーマンずいぶん 黄色く色づきました。収穫まであと少しです。右側の写真は、見ずらいけどオクラです。種をとってみようと思い、残してあります。ずいぶん茶色くなりました。


自閉症スペクトラムの窓-ピーマン12   自閉症スペクトラムの窓-オクラの種

今日は、親の会の仕事で、夏の自閉症支援者講習会の準備に行ってきました。スーパーバイザーに、臨床心理士や大学の教授、小児科医の先生がいらっしゃって、協力児童のお子さんも小学生から、成人の方までと幅広く、5日間で講義や実習を行っていくものでたいへん充実した講習会です。


私の所属している県連の夏の一大イベントです。お母さんのお手伝いも沢山の人が必要なのですが、夏休みということで子どもが家にいるので留守番がたいへんです。


我が家も、子ども達だけで長い時間留守番は、出来ません。何より兄妹でいると兄妹ケンカをすぐするので、我が家も、おばあちゃんに家まで来てもらってお留守番してもらいました。1人だけなら、かなりの時間留守番できるのですが、2人だとダメですね。


おばあちゃんがいるにも関わらす、私の携帯へ娘から「お兄ちゃんがいじめた」とか、キッズ携帯電話の電源が切れたというメールがきたり、ばたばた落ち着きませんでした。2人の間に入って、おばあちゃんもたいへんだったようです。


母に感謝です。今日は、お疲れさまでした。


【今日のいいとこ探し】


明日から、1泊2日で親の会のサマーキャンプです(ブログ、うまく更新出来るか、ちょっと心配です・・・)


息子は、持っていく荷物を自分でリュックに詰めていました。偉かったです。行く気満々ですね。