Wiiは、面白い!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、クリスマスです。


昨日家族で楽しく過ごしたことを思い出しながら、ふと「外国の宗教のお祝いに思いっきり参加しているのって、なんだか不思議な感じがする」と言ったら、旦那が「日本は八百万(やおよろず)の神様の国だから、1人くらい神様が増えても気にしないよ」と言いました。


確かに、日本人は、せっそうがないというか、なんというか、クリスマスをはじめ、ハロウィンやバレンタイン、なんでもありですよね。楽しいこと、イベントが好きな国民なんでしょうね。


サンタさんがくれたWiiを、今日は家族みんなでやりました。Wiiパーティをやるのに、似顔絵を作ったのですが、息子の作り方が面白かったです。


「似顔絵を作るよ」と声をかけたら、洗面所へ手鏡をとりに行きました。似顔絵になんで手鏡がいるのかと思ったら「自分の顔は、鏡を見ないとわからない」というんです。それではたいへんだから、写真を見ながらやるようにしました。


そういえば学校で似顔絵を描くという課題が出た時に、息子は自分の顔を描かずに、大韓航空機を描いていました。学校に手鏡はありません。似顔絵を描くことができなかったわけです・・・・


Wiiパーティは、ミニゲームが80種類も入っています。子どもたちに好きに選ばせてやらせたところ、それぞれの特性が出て面白かったです。


息子は、連打や、対戦ゲームは燃えます。記憶に頼るものや、一瞬をとらえるようなゲームは強いです。でも、寸止めや腕の振りを使うようなものは、からっきしダメです。


娘は、リズムをとるものや、先を予想するものは強いです。ボタンを押すのは、どう見ても間に合っていません。立体的に見ながら進むものはからっきしダメです。


お互い自分に有利なゲームをやろうとするので、喧嘩になります。得意不得意がよくわかります。発達障害の検査で子どもは楽しくゲームをやる感覚で、得意不得意がわかるようなシステムを作ることは出来ないものでしょうか。


家族4人でけっこう和気あいあいに、楽しく時間が過ごせます。素敵なプレゼントをありがとう、サンタさん(選んだかいがありました)。


【今日のいいとこ探し】


連休中、兄妹喧嘩ばかりしているので、母が嫌になり「冬休みなんてなくていいのに、まったく誰が作ったの」と言ったところ、娘が真顔で「お母さん、エジソンじゃない?」と言いました。


これには、家族で大爆笑。確かにエジソンは色々発明していますが、日本の小学校の冬休みを決めたりはしません・・・・・なんてユニークな発想をするんでしょう。娘の柔軟な頭脳に座布団1枚です。