こんばんは、ラコルノナガタケです。

今月はなんか休みが多いですね。

ただでさえ祝日が多いのに学級閉鎖とかするから余計…。。。

祝日が多いのは、天皇誕生日が令和になって増えたからですね〜。


今日は木曜日ですが、定期レッスンが休講日なのでなんだかのんびりな夜です。


明日の準備も出来て、自分のやりたい勉強もできて…。

ひさびさにのんびりしてる感じでなんかやり残してること無いかなと逆にソワソワしますね。


毎日やることに追われてると何事もゆっくり考える暇が無いのは幸せだったりするかもしれないなと思ったり思わなかったり。


とりあえず、毎日いろんなことが起こりますがいついかなる時も捉え方かな!


さて、

いつもレッスンで生徒さんからいろんなことを教えてもらうのですが、先日は

「先生、麦の育て方知ってはりますか?」

って聞かれたのですが知らなくて…。


なので生徒さんの話を聞いたところ


「麦って早い段階で踏みまくるんですよ、そして踏まれた麦はまた立ち上がって強くなるんです。」


という話を聞きました。


スパルタな育て方!


そうなのか、そうやって強くなった麦は美味しいビール🍺になるんだ!!と言うのを知りました。


私も、麦のようにこの人生で何度も挫折の連続だったので、踏まれて踏まれて…。でも悔しくて諦めないで、それで続けてきてることがあるから強いのかもしれないなと思いました。


音楽をやっていたら、100%満足する演奏が出来ることなんてほとんどありません。


あー、もう少しああ出来たなぁとかの連続です。

オーディションだってコンクールだって何度落ちたことか。

それに慣れるのはだめだとは思いますが、麦のように強くなってこれたのは挫折あってのことだなと思うことが出来ました。


もともと弱かったら一回踏まれてもうそこでおしまいになっちゃうと思うけど。


でも、小さいときから人生思うようにいかないことも、それはそれで自分の糧になってるんだろうなと思ったので書いてみました。


そうです、今日はなんか時間があるので回顧したりする気分になるんです。


目まぐるしくスケジュールがあるのもいいのかもしれないな!


ちなみに一番挫折したのは浪人決定のときかなぁー。

でもこれがなかったら今の自分はないので、本当に浪人してよかったと思ってます!浪人したことで大学生で同期になった人とかいるし。(でもあくまでも私の場合はです。別に浪人推奨はしてなくて、向き不向きがあると思う。)


そう、浪人も捉え方次第!!


みんな何があっても捉え方次第でどうにかなるぞ!


ラコルノミュージックサロン