こんばんは!
ラコルノミュージックサロン代表、ホルン吹きです。

みなさん、突然ですが、今演奏している楽器ってどうやって選びましたか?
私の場合の話を、今日は書きます⭐


私は中学の吹奏楽部に入る前に、吹奏楽部でやるなら何がいいかなー?と真剣に悩みました。
まず、吹奏楽部なので弦楽器ってことにはならず、木管、金管、打楽器でかんがえておりました。
その頃テレビでやっていたN響アワーを見て、

「なんかよくわからないけど、毎週わりと、ホルンだけ四人いる。クラリネットや、トランペットはオーケストラでは少ないのか…。チューバなんて一人だわっ!」とホルンの、のりばんの多さに目をつけました✨

ホルンは、うまい人ベスト4位まで本番に乗れるぞと小学生の私は単純に考えたわけです(笑)

その後。「どうやら、木管五重奏でも金管五重奏でも、ホルン出番があるじゃない!」とか言うのも知り。
ますます、ホルンはわりと引っ張りだこだと悟ります。

そこでわたしは、中学の吹奏楽部で、絶対ホルンパートに入れるように親に、ホルン買ってと懇願します。

それまでにやっていた習い事を中途半端にやめず、すべて続けていた私は、
「一生ホルン続けるからホルン買って」と、続ける信頼度を武器にお願いしてみたところ、買ってもらえ、独学でホルンのF音階を吹けるようにしておいたお陰で、計画通り、ホルン吹きになることができました!ちゃんとホルンを買ってもらったときの公約も守り続けております!

そんな、「ホルンって、出番が多いから~♪」という理由ではじめたホルン人生に、願ってもない本番が、来週の土曜日にあります!!

このコンサートは、いつも明星高校音楽部の楽器の講師でアンサンブルを披露するコンサートなのですが、今年は木管五重奏と、金管五重奏と、木管六重奏(バスクラリネット+木管五重奏)の演奏会になるので、まさかのホルンの私のみ出番100%です。わぉ!
みんなは半分休めるのに(笑)…。

そんな、ホルン吹きの木管五重奏と金管五重奏の吹き分けが試されるコンサートを入場無料で行いますので是非お越しくださいませ♪

場所はJR玉造駅から徒歩10分くらいです。

ぜひお越しくださいませ♪

演奏もご依頼があれば行います!お気軽にお問い合わせくださいませ! 

計画通りに、ホルン吹きにはなったのですが…、小学生の私にはホルンが難しい楽器という知識は、全く無かったんですよねー💦難しいと知っていたらやっていたのかな、私。
それにしても…。楽器をしてる人が、その楽器を選んだのにはそれぞれドラマがありますので、なんでその楽器を選んだの?と聞くのは楽しいです!