花と人 フラワーセラピー | 福岡里紗のハッピーアロマ&キャンドルライフ

福岡里紗のハッピーアロマ&キャンドルライフ

東京・中目黒・池尻大橋の「アロマ・カラー・アロマキャンドル教室」女性のおうち起業を応援する「ACL協会代表校」           

人がお花を愛する気持ちが

 

芽生えたのは

 

いつからなのでしょうか?

 

色と香りのキャンドル&フラワーセラピー♪

アロマ&キャンドルライフ協会代表 福岡里紗です。 

 

 

明治の美術行政家、思想家

 

岡倉天心の著書からの引用・・


「男が自分の恋人に初めて花を贈った時


彼は獣から人間になった。

 

そして、人間が生きていくうえでは


役に立たないと思っていたもの(花)が

 

不思議に役に立つことを発見したとき

 

人間は芸術の世界にはいった。」

 

どうですか?深いですね♪

 

 

 

人類とお花のかかわりは

 

原始時代にさかのぼります。

 

 

最古の洞窟には


立ち葵、マオウ(鎮静)、ノコギリソウ、ムスカリ、

 

ヤグルマギクなどが葬儀の供物として

 

使われた形跡が残っていたそうです。

 


また、古代エジプト時代には

 

墓の壁画に
 

アマ、マンドレーク、ヤグルマギク、ヒナゲシ、

 

睡蓮、ナツメヤシ、パピルスなどが

 

描かれ、香料や薬用にも使われたようです。



古代ギリシャになると


ひなぎく、月桂樹、水仙 等の花が

 

人と同等のものとしてギリシャ神話に登場します。

 

花を愛でる行為は他の動物にはない独特のもの。

 


自分がお花を習っていた頃に

 

先生に言われたことを思い出しました。

 

「技巧よりも、お花をよく観察して、

 

お花が喜ぶように

 

一番きれいな角度を見つけてあげるように」。

 

 

自然に咲く花のままのように、

 

生き生きと活けるようにすると、

 

いつの間にか自分が癒されているのを感じますね♪