【ロードアイランド州 地域限定グルメ】コーヒーミルク | らけ@ボストン

らけ@ボストン

主人の海外赴任に伴い、
アメリカ マサチューセッツ州 ボストンで
専業主婦・駐在妻になりました。

体験したこと・学んだことや、
薬剤師的な観点から医療・薬のことをつぶやきます。
ボストンに留学・駐在・帯同・旅行される方の
参考になれば幸いです。

私は地域限定グルメが大好きです。

 

日本在住時も

日本の国内旅行の際には

各都道府県のご当地グルメを

できるだけ味わってきました。

 

アメリカにやって来てからも

いろいろなご当地グルメを探しています。

 

(地図はGoogle Mapからお借りしました)

 

ロードアイランド州(RI:Rohde Island)は、

ボストンのあるマサチューセッツ州の

南に位置する州で、

アメリカで最も小さな州です。

 

面積は3,144㎢で、

日本の鳥取県より小さく

佐賀県より大きい程度の広さです。

 

日本との関わりを挙げるとしたら、

江戸時代後期の黒船来航地の際

ペリー提督(Matthew Calbraith Perry)

日本に開国を迫りましたが、

ペリー提督は

ロードアイランド州ニューポート出身です。

 

ロードアイランド州の

ご当地グルメの1つは、

コーヒーミルクです。

 

コーヒーシロップを牛乳でわった飲料で

ロードアイランド州の公式飲料です。

 

他州のレストランでは

殆ど見かけないにも関わらず、

ロードアイランド州のレストランでは

高確率でメニューに載っています。

 

「日本のコーヒー牛乳の

コーヒーの味が薄い飲み物」

といった味わいです。

 

このコーヒーシロップの原液は、

ロードアイランド州のスーパーなら

だいたいどこでも扱っています。

 

上の写真は、

ロードアイランド州内の

STOP & SHOPというスーパーの様子です。

 

・32oz(約 950mL)($6.99)

・64oz(約 1.9L)($12.99)

・128oz(約 3.8L)($20.99)

 

…という3サイズ展開で販売しており、

最小サイズの32ozですら

大きすぎますが、

今回は32ozを購入しました。

 

Autocratは、

1895年、

Brownell&Field Coffee Company

という名前で設立され、

1930年頃にコーヒーシロップの

製造を開始しました。

 

コーヒーミルクの正確な起源は

分かっていませんが、

1800年代後半~1900年代前半に

ロードアイランド州に

たくさんのイタリア系移民がやってきて、

彼らに

「ミルクと一緒に甘くしたコーヒーを飲む」

習慣があり、

それが広まったと言われています。

 

ロゴシールに

「Coffee Milk:

Official State Drink of Rohde Island」

と記載されています。

 

コーヒーミルクの作り方は、

「Mix 2Tbsp, With 8oz of Milk」です。

 

・コーヒーシロップ:大さじ2杯(30mL)

・牛乳:約 236.59mL

を混ぜる、という感じです。

 

最小サイズ(32oz:約950mL)の

コーヒーシロップを飲み切るためには、

かなり時間がかかりそうです(^^;

 

 

 

 

 

 

ロードアイランド州まで行かなくても

(少々割高ですが)

アマゾンなどで購入することも可能です。

 

コーヒー牛乳が好きな方や

甘いコーヒーが好きな方は

是非一度味わってみて下さい(*^^*)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ボストン情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

東京での思い出は?

→2020年3月末

 コロナ禍が始まって間もない頃

 なんとか渡米をしたのに、

 当時はアメリカの感染拡大状況がひどく

 2020年4月中旬に

 主人の会社から

 強制的に日本帰国令が出て

 仕方なく帰国しました。

 

 2020年6月末に

 再びアメリカに戻るまで

 一時的に東京都民になって

 東京ライフをしたことでしょうか。

 

 海外駐在にあたり

 日本の自宅を残さなかったため

 日本に家がなく、

 マンスリーマンション生活でした。

 

 いつかその数ヶ月の記録も

 してみたいです。

 

1868年7月17日、

明治天皇の詔勅により

「江戸」が「東京」に改称されたことに

ちなんだ記念日です。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう