さくらのピンブローチ原型制作3 | ハンドメイド製作所 ジュエリー工房見学ツアー

ハンドメイド製作所 ジュエリー工房見学ツアー

東京~フィレンツェで広く彫金を学び、全国を自転車で旅したジュエリー作家たかはしひろがプロデュースする
自然をテーマにしたジュエリーと、
工房ブランドMars&Marsay(マーサーマーセー)の成長を記したブログ。めざせ奨学金の完済!

 

こんにちは

 

ハンドメイドジュエリー作家

たかはしひろです。

 

 

今日は一転して朝から蒸し暑い空気台風

 

日によって気温差が大きいと体調も崩しやすいですよね

 

こればっかりは、天気予報を小まめにチェックすることでしか対策のしようがないのかなえー?

 

あとは気温差に体を慣らすこと上差し

 

ぼくが一時期生活していた富士山頂では

 

8月が一番気温が高く、標高3776mにもかかわらず日中は気温30度なんて日もあるんですよ

 

ですが夜にはすぐ寒くなり、朝方には0度近くまで下がります。一日の気温差30度チーンアップダウン

 

こんな過酷な環境でも体は順応するんです、ぼくは一週間で慣れました。

ヒトの体はすごいですよねウインク

 

みなさんも何だかがんばれる気がしてきませんか?でも無理をなさらずにねみずがめ座

 

 

さて前回完成を宣言していたさくらピンブローチ原型彫り

 

前回の記事☛さくらのピンブローチ原型制作2

 

失敗なく裏面の加工も無事に終わりニコニコ形にはなりましたチョキ

銀に鋳造すると、さくらの中央にはピンクトルマリンが留まります

 

そのため全体の厚みは3mm以下にできなかったので、すんごく考えてできた形です。

 

 

 

裏面には中央に1つと、その周りに五つの穴を空けましたOK

 

これは宝石を裏から照らす、明り取りという窓です。今回6つも装備しました

 

宝石が石座に留まると、通常より6倍キラキラ明るく輝きますよキラキラ

 

完成した原型は、このまま工場へ送って銀に加工してもらいたいところですが

 

ちょっと気になるところがあるんですもやもや

 

二つ作って一度にキャスト(鋳造)するのがぼくのスタイルなのですが

こうして並べると、花びらの立ち方が若干違うんですよ汗

 

 

どうでしょう?花びらの角度の違いわかりますかうーん

 

作り直そうかそのまま行こうか微妙なところ

 

おしべ部分も時間かけてつくったしな~やり直すのも~チュー

 

一日おいて次の日に判断することにしました。

 

 

 

 

翌日

良く出来てる方を残し、やっぱり作り直すことにしました

 

お客さんと正直に向き合うためにも、常に自分のベストなものをつくらないとね

 

納期があるとこうはできない音譜これがぼくの仕事が遅い理由ですぐすん

 

次回は満足度120%の完成を目指しますアップ

 

 

 

こちらからぼくの作品をご覧になれます、気に入ったら是非お求めになってください。ウインク

 

ジュエリー作家がつくるハンドメイドジュエリーの新ブランド

Mars&Marsay(マーサーマーセー)ぞくぞく新作製作中ですキラキラ

個性的なレースジュエリーを、お求めやすい今のうちにどうぞビックリマーク

 

      

                      

ミンネ、クリーマ、イイチに置かせてもらっています、上のボタンからご覧いただけますランニング

 

 

 

▼▲

 

 

 

ブログランキング参加中です

応援お願いします。クリックするだけ↓

 

 

 

 

▼▲▼

 

 

 

インスタグラムやっていますビックリマーク

lacejewelyの名でMars&Marsayの新作や制作中のようすを綺麗な写真で紹介しています。

カメラのことも勉強しながら、これから多くの方たちに見てもらえるように、どんどん撮影していきますのでフォローをよろしくお願いいたします。ニコニコ